日本で 一番暑い | ちっちの la dolce vita

ちっちの la dolce vita

まだまだ未熟者なわたし。
見たり聴いたり笑ったり。ときに気ままに、そして迷いながら 暮らしています。
おまけに 食べることが大好き★Jr.野菜ソムリエです、。

昨日今日と 全国一の気温のたかさ晴れ
ジリジリと いうよりも
じらじらいと 陽射しがまとわりついて


代車の エアコンが壊れているの?
なんて思いながら
とある村に 行ってきたよ。



暑いし
足はまだ 本調子ではないし
何で わざわざ…



そこにあるのは
過疎の村 霧
残された日本の田舎
寂れた棚田と 朽ちた畑


それと
『恋どろぼう』が
私を待っているからラブラブ



村おこしをするために始めた
食用ほおずきなの。


先駆者の方は
5年前 突然の病に倒れて
亡くなられ…☆
その意志を 継いだ村の農家さんが
試行錯誤のなか 作付しています。




今年は気温が高いため
とても難儀しておられましたよ。
糖度が上がるのは、
夜に気温が 低くなる頃なんだって。


このほおずきは ほんのり甘くて
梅のような
葡萄のような
この曖昧な香りに 虜恋の矢になります。


『ロイスダール』という
関東のパティスリーで
バレンタイン限定チョコレートを
販売しているんだって。


考案者の志を継ぐ…
志って 持った人だけの苦労がある。
それを 引き継ぐって
並みな事ではないと思うの。
お話を 伺うにつれ しょぼん その努力に
胸が射たれました。



村の名前は『上小阿仁』
そのまたぎの郷は
秋田市にある 太平山の
ちょうど裏側です。



実は、私はこの村の生まれです。
一歳までの ほんのわずかな間の
住人だったので(笑)
記憶にないのだけど、
なんとなく
里帰りを 味わいました…うふ☆



次回は 上小阿仁村の
お食事編を投稿します!





萩形ダムの下流
川面を撫でる風が
とても気持ちよくって




橋の欄干の影をビックリマーク
ばんざーい してみたよ合格


アウトドアは 苦手だけど
なんだか気持ちよくなっちゃった




Android携帯からの投稿