自分らしく生きる|HSPママ|書道教室開設準備中|愛知県|東郷町

自分らしく生きる|HSPママ|書道教室開設準備中|愛知県|東郷町

ありのままのわたしを、まずは自分で認める。ありのままのわたしを受け入れてくれる人と、日々を生きたい。

Amebaでブログを始めよう!




わたしは小さい頃、

字を書くのがとっても好きでした。


字の綺麗な先生の黒板の字を真似たり

漢字練習帳に何ページも字の練習をしたり。


でも実は、子どもの頃、

字を習ったことはありません。


自発的に、〇〇が好き!〇〇がやりたい!

と言える子どもではなかったんです。


.


わたしが子どもの頃習っていた

ピアノを例にあげます。


わたし練習が、ほんとに好きではなくて。笑


ピアノ練習しないと!

と、母に強く言われるまで、

なかなか自発的には

練習していなかったように思います。


中学入学までピアノを習っていましたが

大人になった今、好きな楽譜を買って

楽譜を読んで、弾く、くらいの

知識と技術しかありません。


次に書きますが、ピアノを習うことが

自分の好きなことを見つける

きっかけになったので


習わせてくれていた両親には

本当に感謝しています。


.


ピアノ教室は

中学校で部活に力を入れたくて

辞めてしまいましたが


小学生の頃、音楽の先生に

学芸会で歌う歌の伴奏を任せてもらってから

伴奏をすることがとても好きだったので


伴奏者は、高校卒業まで

自らやりたい!と立候補をして、


ピアノ教室で出されていたより

はるかにプレッシャーのかかる練習も


自らの意思で

続けることができていました


.


家での練習には限界があったので

休み時間に音楽の先生にお願いして

音楽室で練習したり。


部活に力を入れたくて、と書きましたが、


部活の手を緩めることなく

勉強も疎かにせず

練習できていたんです。笑


それは、なぜか。

わたしは伴奏が好きだったから。


答えって、シンプルなんですよね。


.


わたしが今通っている習字教室は

先生がとっても厳しいです。


始めたばかりの低学年の子が

泣いてしまうこともあります。


でも、そんな厳しい先生のもとで

大人になるまで続けている

生徒さんがたくさんいます。


なんで、続けられるんだろう、と

皆さんを見ているとやはり、


字を書くのが好きなんだろうなぁ

と、感じます。


.


字を書くのが好きだから

先生に厳しく言われても

もっと練習をがんばりたい!と思う。


字を書くのが好きだから

上手に書けるようになりたい!と思う。


親や先生に、練習しなさい!

と言われるからやる、のではなく

好きだからやる。


好き、という気持ちが

上達を後押ししているように見えます。


.


我が家には、5歳と1歳の娘がいるので


娘たちはどんなことが好きなんだろう?と

日々観察を続けています。


みなさんの、お子様は

どんなことをするのが好きですか?


お子様に好きなことを聞いてみて、

(名詞を言ったとしてもOK)


それを、細かく動詞に変換して

子どもが好きな行動に結びつけられたら


少しはお子様の好きなことが

見えてくるかも?しれません。


実際にわたしは大人になってから

何がやりたいかわからない時に


たくさん自分の好きなことを書く、

という作業をして

自分の好きなこと探しをしていました。


.


ことのは書道教室は、

書道を知るきっかけになる場所


字を書くのが好きな子が

字を上手に書くポイントを知って

自分の好きなことを

得意なことにできる場所


字を書くのが好きな子が

とことん自分の好きなことに

向き合える場所


を、提供します。


.


そして、


〇〇したい!と自発的に言える

お子様を1人でも増やすために


月に1回

こども心理書道を取り入れて

書道を行っていきます。


近々、こども心理書道についても

ご紹介いたしますね。


...