たまこです。


お彼岸ですね。


御先祖様に思いを馳せる時期ですね。




御先祖様。。。


孫のわたしは言いたい!


真面目だったおじいちゃん、おばあちゃん!


あなたの娘(わたしの母)は

学校で優等生だったし、


ワガママ言って忙しい両親を煩わせることもなかったし、


親の言う通り家から近いところに進学し、就職し、


仕事は経理だったから、

間違えないことで認められていたし、


結婚したら夫の考えに従ういい妻だった。


でも。。。


親戚や近所の価値観の合わない人たちが


自分の常識から外れたことをすると


延々と娘に愚痴る人になってしまったよ~!



今まではおばあちゃん(母の実母)と

「あの家はおかしい!

うちは正しい!」

と同じ価値観を共有し合えていたけど、

おばあちゃんが御先祖側に旅立ってしまい、

母は一人暮らしになったから、

電話でわたしに話してくるけど、

わたしはどうでもいいんだよ~!


わたしは合わない親戚となんて疎遠でいいんだよ~!


親戚だからって同じ価値観な訳ないんだから、

合わないことに不満を募らせて、

してもらえると思っていたことをしてくれない!と恨む日々なんて、わたしは巻き込まれたくないんだよ~!


“物をあげ続けたのに恩返ししない”と

嘆いているけど、

物をあげている時ですら何をしてくれる訳でもなかったんだから、

物をあげなくする、とか、

疎遠にする、とか

考え方をシフトする機会はいくらでもあったのに、

“いつかなにかしてくれるはず”

と、じーっと待っていて、

“もしかしてなにもしない?”

と思ったあたりから

“あいつは恩知らずだ!”

と怒りになるのって、

端から見ていて哀れだよ。。。



おじいちゃん、おばあちゃん!


真面目なのはいいけれど、

人は皆善人ではないことや、


人間関係を見定めて

付き合い方を調整する

生き方を娘に伝授してほしかったよ~!