こんにちは
梅雨に入りましたね。この後期末テストや部活の大会、修学旅行などが続きますので、みなさん体調には気をつけてくださいね。
さて、夏期講習です
塾長がすばらしい動画を作ってくれたので共有しますね。
これを見れば、詳しい内容もわかります。
まずは6月、7月のうちに無料体験授業を受けていただくことをオススメします。
いっしょに本気で合格を目指し、勉強の夏を過ごしましょう
中3のみなさん、部活動を引退したら、ToWinの塾部へどうぞ
こんにちは
梅雨に入りましたね。この後期末テストや部活の大会、修学旅行などが続きますので、みなさん体調には気をつけてくださいね。
さて、夏期講習です
塾長がすばらしい動画を作ってくれたので共有しますね。
これを見れば、詳しい内容もわかります。
まずは6月、7月のうちに無料体験授業を受けていただくことをオススメします。
いっしょに本気で合格を目指し、勉強の夏を過ごしましょう
中3のみなさん、部活動を引退したら、ToWinの塾部へどうぞ
6月に入りました。
進学教室ToWinでは今年も期末テストの対策を行います。中間テストはある学校の方が少なかったので、個別に行い、自習室に通ってもらいました。
結果は地味ーに成績アップでも少しでも成績が上がるのはいいことです。生徒自身は満足していないので、期末に向けての伸びしろ、ですね
さて、期末テストです。
こちらは全員テストありですから、テスト対策期間をバッチリ決めて…と思っていたら学校によって期間がバラバラすぎることが判明しまして。よって、学校別に対策期間を変えて実施することになりました。
これも少人数だからできる対応かと思います。
自習の時間はもくもく集中してやってもらいます。
授業内でも、テストの内容に取り組む科目もあります。
テスト前だからこそ、この期間に体験授業に参加していただくのも良いかもしれませんね。授業とテスト対策両方を体験してみてほしいです!
ちなみに進学教室ToWinの休み時間はめちゃくちゃ静か。なんと休憩なのに自学自習してます。休み時間くらいおしゃべりしたらいいのに…と教師は言っているのですが、学校のワークや塾の宿題などをやってるんです。それぐらい自学自習が当たり前になっている塾です。いい環境です!ぜひ体験を!
最後にたまたま見つけた記事をシェアさせていただきます。われわれもこの筆者と似たような考えで指導しています。
こんばんは
以前の記事でも書きましたが、最近は育脳寺子屋コースの勢いがあり、また新入室がありました。ありがとうございます。。
ここ東大宮にも、育脳の波が広がっていってほしいです。
さて、YouTubeの話です。
実は進学教室ToWinにもYouTubeがありまして(2020年から)、地味に動画をアップしていたのですが、今回いろいろありましてなぜかチャンネルがなくなってしまっていたのですね。それをなんとか復活させましたよ、という話です。
もともとYouTubeを始めたきっかけは2020年の新型コロナウイルスの影響で休講になったことで、生徒向けに授業動画を撮影し、テキストとノートと共に勉強に使ってほしいという主旨でした。
その当時の動画がそのまま残っているので現在と少し違うかもしれませんが、参考までにぜひご覧になってください。
また、「卒業生にインタビュー」の特別版もあります。高校受験で早稲田に行き、いろいろあってパイロットになることになった生徒のお話です。
実はサブチャンネルもありまして。
こちらは育脳寺子屋コースのご紹介です。
ショート動画を中心に頑張って撮影しました。
授業の流れ、どんな教材を使っているのかなど。
ぜひご覧ください!
こんにちは
先日のブログにも書いた育脳寺子屋コースの紹介動画です
この動画は実は3年前に作りまして……わたくし初めての動画編集をしたのがこちらの動画でございます。よって、下手な出来ではありますが、一生懸命寺子屋コースを紹介するために作りました。ぜひ、ご覧ください
さて、ゴールデンウィーク期間中の無料体験会のお知らせです!
育脳寺子屋コースをより多くの方に知っていただくため、体験会を開催します。
日にち:5月2日(金)・5月3日(土)・5月5日(月)・5月6日(火)
時間:①14:00 ②15:00 ③16:00 ④17:00
(所要時間は約1時間です)
対象:年中~小学4年生
(保護者の方も一緒に体験していただけます)
持ち物:えんぴつ・けしごむ
「学力」の基礎となる
「集中力」「表現力」「思考力」「理解力」「暗算力」「創造力」「計算力」「発想力」「生活力」「記憶力」
が身につくしくみがわかる育脳寺子屋コースの体験授業をこの機会にぜひお試しください。体験するとお子さんたちはみんな「楽しい!」と言います。楽しみながら自然と学力が身につきます。
お友達どうしお誘いあわせの上の参加も大歓迎です
こんにちは
世間では明日からゴールデンウィークですが、中学生は27日には中3北辰テスト、その2週間後には中間テストと勉強しがいのある日々が続きます。
中間テストがない学校も、油断することなく勉強できるように課題を出し続ける毎日です。
さて、今日は育脳寺子屋コースのお話。
タイトルにも書きましたが、最近寺子屋コースの人数がじわじわ増えてきているんです。お問い合わせも前より確実に増えています。
通える曜日を選べるので比較的バラバラにやっていた授業も、今では一度に4人で行う日もあります。
パズルやつみき、そろばんなどは人数分あるわけではないので、みんなで工夫しながら使っています。
教材を使う順番を自分で考えてやるので、時間配分や段取りをつける力がついてきていると実感しているところです。
また、違う学年の児童がいっしょの教室で勉強しているのも新鮮で、2年生が4年生の内容を「むずかしそう」と見ていたり「早くやってみたい!」とワクワクしていたりします。
このような光景は人数がいるからこそ。勉強だけではなく、マナーや思いやりも身についていくはずです。
人間としての成長もできる育脳寺子屋コース、おすすめですよ。
特に小学1、2年生のみなさん!早めに始めることで、無理なく通えて楽しく勉強の習慣が身に付きます。
文字や計算の習得は早い時期から習慣づけることが大切です。文章を書く訓練もできますので、伊奈学園中などの受験をお考えの方にもおすすめです。もちろん私立や公立の他の中高一貫校の受験をお考えの方も、勉強の土台作りとしてとても良い内容になっていると思います。
ぜひ、体験してみてください!
次回は、育脳寺子屋コースの紹介動画を共有しますので、ぜひご覧ください🎥