DELL VOSTRO 3800 ピン配列, マザーボードを移植(再利用)する。 MIH81R | 備忘録

備忘録

自分でやったことも、忘れてしまうので、書いておくブログ

DELLの VOSTRO 3800や260は格安で入手できます。

VOSTRO 260はUSB 2.0までの対応ですが、VOSTRO 3800はUSB 3.0まで対応していますので、そこそこ、使えます。

CPUは、i3/i5が多いですね。

 

用途は、自宅サーバー

DELL VOSTRO 3800 のマーボード MIH81R Great Bear を他のPCに移植します。

キーボードやモニターを付けない運用だと、正常に動作しないマザーボードが、それなりに有ります。

よって自宅サーバーにVOSTRO 3800のマザーボードを移植しました。

買ったのは、激安品。「現状品」というやつ。

 

■ 結論

普通に移植できた。 ピン配列の課題解決は必要(ピンケーブル買った)

Wake On LAN、つまり、ネット経由での電源投入ができた

 

で。

VOSTRO自体は、こんな感じ。

普通のマザーボードが、普通にはいている。

 

特異点は2つ。

1. ビープ音のスピーカー、または、スピーカー端子がない。

   異常はPWRボタンのLEDで通知する。

   https://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln293445/%E3%83%87%E3%83%AB%E8%A3%BD%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97pc%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?lang=ja

   DELLのPWRのLEDは電圧によって色が白か赤に変わるものであり、通常のケースのLEDでも動くけれども、エラー表示が十分にできなくなる可能性がある。

2. PWR/HDD LED/PWR LED の配列に表記がない。

 

で、PWRボタンなどのピンの部分

 

細かく見ると

 

裏表で見ると

 

で、これのピン配列ですが、以下です。

 

 

 

 

これで大丈夫

 

VOSTRO 3800 のマザーボードの型番は、以下のとおり、MIH81R Great Bear

 

 

===================================

使ったもの

===================================

分岐ケーブルが必要だったので、これを切り貼りして作りました。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041GMJB2

 

===================================

以下、コネクタを外して、わからなくなってしまった人のために

===================================

 

 

 

 

 

 

 

 

==========================

参考サイト

==========================

あとで気づいたのですが、ここのサイトで紹介している、10ピン配列と、ほぼ同じでした。

https://www.pc-master.jp/jisaku/fp-connector.html

 

以上となります。