こんにちは。

 

 

 

 

 

 

私は整理整頓が

大好きなんですが。

 

 

 

物は最小限。

使わない物はすぐ捨てる。

必要なモノしか家に置きたくない。

(浪費家だったけど)

 

 

 

だから、いつも家はすっきりしていたし

収納物は必要なく

 

クローゼットもスカスカ。

 

 

 

そんな私でも、

年に数回

 

 

 

ゴミ袋を手に

家中を点検して回ることがある。

 

 

 

 

結婚して、

今よりも少し物が多かった頃

 

 

もう読まない本・CD

大量にあった写真を厳選し

ほぼ全捨て。

 

 

(今は本もCDも無い。)

 

 

 

 

そして、いつも思う。

 

 

徹底的な捨てをしている最中

 

 

いる?いらない?を

繰り返していると

 

 

 

自分の本心や本音

これからどういう暮らしをしたいか?

に気づくことが多い。

 

 

 

だから『捨て』がひと段落した時には

新しい生活にしようと行動が始まるし

 

 

望みが引き寄せられる事もあった。

(100平米の最上階マンションの話しや

仕事や人)

 

 

 

捨てるって、ただ要らなくなったものを

捨てるだけでなく

 

 

今までの自分も捨てている。

 

 

 

だから、捨てるって

気持ちが良いのかもしれない。

 

 

 

 

今までの自分には必要だったけど、

これからの自分には必要ないもの。

 

 

 

正直言うと、あの10年前ほどの

『捨て』の時に

 

夫の存在って?いる?

って頭をよぎっていたのは

 

本心だったのかもしれない。と思った。

 

 

 

まさか、一目惚れをして

大好きな人と結婚出来て最高に嬉しかったはずなのに。

 

 

 

よぎった感情を否定しまくっていたように

感じる。

 

 

 

家族を捨てるんて、恐ろしい。

そんなことを思うなんて。と

 

 

 

人との別れって、

自然な別れの場合

 

痛みを伴わないって言われるけど

 

 

 

 

きっと、あの頃から感じた気持ちが

 

10年ほど経つうちに整理されて

 

自然に離婚出来たのかも。

 

 

 

それに、これからの人生に

お互い求めるものも違い

一緒にいる必要性がもうなかったし。

 

 

 

 

捨てる捨てないって

自分の頭と意志で決めるから

 

 

結局自分と向き合っているんだよね。

 

 

 

今は、捨てる物がもう何も無いけど

逆にスッキリな環境の中で

 

 

 

これから必要な事を探してみよう。

(仕事とかね)

 

 

それでは。

 

イベントバナー