きゃ~とうとう!
捨てたくないと思いつつも、捨てたいとも思っていた電子ピアノ
大手ブランドでのCEOアシスタント業務で、ヘロヘロになって脳みそに負荷がかかっていた時代、ピアノを(へたっぴなんですが)弾くことで現実逃避で着て息ができたなぁと辛い思い出が、このピアノには入ってるんです。
500-600人の社員研修を2グループに分けて3か月で企画から完了
70人近くのAPACのビジターとの予算会議のアレンジ
500-600人の新年会を国内5-6か所でのアレンジ
もちろん、日々のスケジュールも朝令暮改もありつつ
インターナルコミュニケーションで、イントラの記事投稿(日英)など
いろんな体験をすることができましたが、
後任から、Graceさん2人分の仕事しています!私にはできません!
っていわれて、あっけにとられた出来事から早4年。
このピアノを手放すということは、同じような状況になった時に、新しくピアノを購入するか、別の気分転換、息する方法を見つけなきゃならないんです。
でも同時に、そう考えてしまうということは、そういう事態が引き起こされる可能性があると、頭の中で想定しちゃっているという事でもあるんです。
過去は過去
同じことが再度発生するとは限らないはず
だったら、手放してもいいんじゃない?
不安な心が、ピアノを私の手元に置かせていたけど、
そのマイナスの想定が、根底から覆るのであれば、不要なはず!
そっか、あんな目に合う必要はもう2度とないんだ!
似たようなことが起こりそうになっても、今なら、あそこまで一人で仕事を背負い込むことなく上手に対処ができるようになったはず!と信じられるからこそ手ばなせるんだ!
と、確信したので
買取のアレンジをしようっと♪
テーブルも椅子も新調して色々変えて行こうっと♪
そうこう考えると、週末が楽しみになってきました。
皆様も、素敵な午後をお過ごしくださいませ♡
