久しぶりに秘書ネタでの投稿です。
コロナのため、秘書検定も六月は実施されません。就活などで使おうと思っていた方は当てが外れてしまったかもしれませんね

とった方が良いのか迷ってまだ申し込みをされてなかった方もいらっしゃるでしょう。
さて、秘書検定2級を受けるべきか?
秘書に興味があったり、インターンをしたことない方は受けた方が良い!これが私の回答です。
なぜなら、
1. 合格率が50-60%と高め
2.マークシートと記述のみで面接なしで楽チン
3.4100¥と、TOEICよりも安いし、何より日本語だから勉強しやすい
4.基礎的な秘書の知識が網羅されているから知らなくて恥ずかしい思いはしなくてよい(もともと博識だったり社会人経験がある場合は別です)
実際、私は短期で一冊仕上げて受験し合格しました。当時は料金も少し安かったかもです

面接がないのでスーツでなくても良いですし、楽チン受験した。
秘書として働く中で、お礼状や電報、仕事の仕方など先輩がいない中でも引き継ぎがない中でも生き残れる基礎的な力はつきます。
勿論、受けても意味ないという声もあります。博識の方、しっかりした大手で新人研修を受けれる方は、秘書室でしっかりと学べる方、会社独自のやり方があるから検定試験の内容では対応不可能な職場もあるでしょう。
ただ、今まで会社内で秘書やアシスタント職の新しい方がいらした際に、こんな事もわからないのであれば、仕事の効率もクオリティも当然ながら高くないはずだわとビックリしたことも多々あります。
高い年収を秘書でも稼げるようになるには効率と品質、価値を高めることは必須。その基本は少なくとも秘書検定2級で学べるので、私は受験をお勧めします。
迷ったりしているようでしたらコーチングでお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

秘書として稼げるようになりたい方向けの発信はnoteをご覧ください。