おはようございます\(^o^)/

今日はどんな色?

カラーリスト藤田ともみ(倫美)です。

パーソナルカラーのこと、コーディネートの配色やメイクカラー、暮らしに役立つ色のことなど専門分野であり大好きな色のことを書いてます♪

面白い!ちょっと役立った!の発見がありますように。



本日は、
部分ブリーチでやってしまった〜

個人的に思う失敗のお話。



6月頃からイヤリングカラーを楽しんでいた私。


耳の後ろから狭い範囲でブリーチしていました。

このブリーチした部分にカラーバターで色を入れて、


※画像お借りしました


ピンクにしたり、程よく遊んでいました。


そこで、
もう少しブリーチの範囲を広げよう、と思って
美容室へ。




結果、


範囲を広げすぎ
&ブリーチの色が綺麗に見えない

このような仕上がりに…
なりました…
痛く見える40歳っていう、ね…


オーダーは間違えてないのです!
ブリーチ後に色を入れるオーダーしていませんし、オーダー通りにしてくださいました。



でも、明らかに
範囲広げすぎ&ブリーチのみの色が綺麗ではない


そこで!
急いで買ったのがこちら
カラーバター(大容量)

ブリーチ部分の色を変えるため。

ブリーチ部分をあまり目立たないナチュラルな色にすべく、ミルクティーカラーに。

イヤリングカラーのように、
ブリーチ部分が少ない場合はポイントになるような目立つ色でも大丈夫ですが、

ブリーチ部分が広範囲になると、目立つ色は主張が強すぎてしまいますね。


主張したいなら◎

さりげなく主張したいなら✖



【個人的な結論】

・範囲の狭いブリーチで
目立つ、派手色やコントラストを楽しむ
or
・範囲が広めのブリーチで
やや控えめの色を入れて楽しむ

つまり、ブリーチ範囲が少なければ鮮やかOK
ブリーチ範囲が広ければ彩度を抑えた色くらい
が私にはちょうどいいと思いました。

やれやれ
え?ブリーチしている?

ちょっとインナーのカラーが違うっ

このくらいがちょうどいい♪
私はさりげなく主張派です。

今日も穏やかで優しい一日をお過ごしください。

私のこと、パーソナルカラー診断のことYouTube「ボクらのふかや」で語っています。覗いてみてください。


骨格診断もメニューに加わりました。
『似合う色で自分の魅せ方をコントロール!自分ブランディングとモチベーションアップのためのお手伝い』をコンセプトにパーソナルカラー診断を行っています(^^)/藤田倫美です。

ご興味がある方やご予約の方は、
ColorSalon F』ホームページからお願いします。