私たちは、意識しているかしていないかに関わらず、常に何かを求め、願っています。

 

よりよい人生にしたいと思うのは当たり前のことなので、自分が思い描く理想の人生にしていくために、望みを持つことは自然なことです。

 

 

本来、願えば叶うようにできています。

 

だけど、願っても叶わないことってありますよね?目

 

それはなぜなのか?

 

 

・・

・・・

・・・・・

 

 

ズバリ、スタート地点がズレているからなんです物申す

 

 

つまり、なぜそれを望むのか?というところですねにっこり

 

 

お金でも、恋人でも、仕事でも、その願いを持つに至った理由があります。

 

 

 

パターンA

・今の収入じゃ好きなものも買えないし、もっとお金があったら好きなものが手に入るし、楽になるから

・ひとりは寂しいし、ステキな恋人がいれば毎日幸せでいられるから

・今の仕事はなんだか物足りないし、もっと自分に合った仕事がしたいから

 

 

パターンB

・今でも特に困っているわけではないけど、お金があったらもっと楽しめるから

・ひとりでも充分楽しめているけど、恋人がいたらもっとたのしいんだろうな

・今の仕事もやりがいがあって満足だけど、もっと自分の能力が活かせる仕事はないかな

 

 

 

この2つの違い、わかりますか??

 

 

パターンAは、現状のない状態からあるを望んでいるのに対し、パターンBは現状に満足している状態で、さらによくなろうとしている。

 

 

そう、欠乏からの願いなのか、充足からの願いなのかの違いですひらめき電球

 

 

残念ながら、欠乏感からの願いは永久に叶いません真顔

 

必死に頑張ってひとつ叶ったとしても、どんどんと欲が湧いてきて、もっともっとと不足を満たそうとするばかりで、その欠乏感が埋まることはないんです真顔真顔

 

 

だから、まず必要なことは、自分を充たしてあげることなんですねラブ

 

 

充たされた状態からの望みは、何かを埋めるためではありません。

 

純粋に、心が求める幸福感に繋がっています。

 

本来、私たちは何も足りないものなんてなく、充たされた状態なのです。

 

それなのに、社会の罠にハマり、不安を煽る情報に流され、自分はダメだ、もっと頑張らないと!と考えさせられているのです。

 

 

でも大丈夫ウインク

それは幻想。マボロシです笑

 

 

 

ただ今ここで命があること。

 

 

 

それだけで何よりも尊く、価値がある存在であり、幸せで充たされているのだと気付いてください照れ

 

 

この記事を読んでくださっているということは、間違いなく命があり、もっと言うならば、パソコンなりスマホなりを使って自分の意志で願いを叶える方法を探そうとしている、ものすごーーーーーく前向きな気持ちを持った、素晴らしい人なんですラブラブラブ

 

 

 

あ!

 

今、「自分って素晴らしいのかも?」ってチラッとでも思いましたよね?ニヒヒ

 

その瞬間、心がふわっと軽くなった感覚がありませんでしたか??デレデレ

 

 

それです!!!

 

 

そのふわっと緩んだ感覚をいつでも感じられるようになったら、きっとこれからどんどんいい方向に変えていけますよアップアップアップアップアップアップアップ