私は以前、復習が苦手だと思っていました。
その理由は
「一度聞いたことをまた聞くのは効率が悪い」
「同じことを繰り返すのは時間の無駄だ」と感じていたからです。
この考えが、私の学びのスタイルに影響を与えていました。
予習と復習の違い
まず、予習と復習の目的を整理してみました。
【予習の目的】
事前に授業内容を理解し、疑問点を明確にすることで、授業をスムーズに理解できるよう準備すること。
【復習の目的】
学んだ内容を記憶に定着させ、理解できなかった部分を補い、学んだことを自分のものにすること。
予習は「準備」であり、復習は「整理・定着」という役割を果たすことが理解できました。
復習への新たな気づき
復習は、ただ単に同じことを繰り返すことではなく、その時の自分の理解と今の自分との違いを感じるチャンスです。
理解が浅かった部分や、最初には気づかなかった点に新たに気づける瞬間があります。
頭で考えすぎて「効率の悪さ」を感じていた部分が、実は心を見逃していた部分だったんだと気づきました。
THE POSSIBLE 100日 に向けて
これからは復習を取り入れ、学んだことを定着させていこうと思います
HAPPYちゃん THE POSSIBLE 100 training【新規の方専用】
最後まで読んで下さり
ありがとうございます
読んでくださったあなたには
さらなる幸福が訪れます