今日、私は大きな気づきがありました。
それは、「行きたい」「やりたい」と思うと、その後の生活が苦しくなる――
そんな思い込みを、自分が持っていたことに気づいたのです。
でも、実際にはこれまでいろいろ行ったり、やったりしてきたけれど、
“いま”苦しくはない。
ままならないことはあるけれど、それでも「苦しい」わけじゃない。
それなのに私は、行きたいイベントがあっても「お金がないから行けない」と、
はじめから決めつけていました。
イベントのページを開いたり、交通手段を調べたりすることすら封印して、
「行きたい」という気持ちそのものを、なかったことにしていたのです。
でも、今日は違いました。
行きたいと思っていたイベントのページを開きました。
すでにソウルドアウトだったけれど、それでも開いた。
そして、飛行機を調べてみた。
これが、私の意思表示(行動)です。
行けなければダメ、行けないなら最初から思ってもダメ――
そんなふうに、自分にとても厳しくしていたことに気がづきました。
そして行動すること自体が“意思表示”なのだと、ようやく腑に落ち
行動することで現実が動き出すのだと実感しました。
意思表示をしなければ、何も動かない、何も起きない。
これまで、その意思表示すら自分から奪っていたことに、深い悔しさを感じました。
だから、「悔しい」という感情が最近よく出てきていたんです。
それは、封印していた自分の願いや気持ちへの悔しさだったのです。
私はこれまで、「現実を変えるには行動が必要だ」と言われることが苦手でした。
でも本当は、私自身が“行動”を怖れていたんだとわかりました。
「行きたい」と感じること、調べてみること――それすらも“行動”だったのに。
そんなささやかなことさえも、自分にゆるしていなかった。
こんなにも自分を抑圧していたなんて、どれだけ自分に厳しかったんだろうって思いました。
いま気づけてよかった。
私はいま、ようやく「意思表示ができる嬉しさ」を感じています。
そして、「現実が少しずつ動き始めたかもしれない」という、淡い悦びも。
これまでと違う選択をしているのは事実ですが、
それは、もしかしたら“期待”かもしれません。
もしこれでも変わらなかったら――
そう思うと、どこかで「もう打つ手はない」という絶望も隠れている。
だからこそ、悦びが“淡い”のかもしれない。
でも、これが“いきている”実感なんだと、かみしめています。
最後まで読んで下さり
ありがとうございます
読んでくださったあなたには
さらなる幸福が訪れます