最近、自分の中に昔からあった「感覚」に、ふと気づいたんです。

それは——
「できてしまうと、つまらない」
という感覚。

 

子供の頃、私は運動が得意で、教わらなくてもできることが多かった。
自転車も、泳ぎも、跳び箱も、鉄棒も。
田舎だったからスクールなんてなかったけど、誰かがやってるのを見て、見よう見まねでだいたいこなせてしまってた。

でも、だから女子と遊ぶのはちょっと退屈だった(笑)
彼女たちは「できない」ことが多かったから。
私は男子とばかり遊んでいた。

 

今思えば——
その感覚って、どこかに「男の方が上」って思っていたのかもしれない。
あの頃、か弱い女性を見てイラっとしていたのも、きっとそういう根っこがあったんだなって、ようやく気づきました。

 

面白いのはここから。

 

私は大人になって、「心」の探究に夢中になったんです。
それは、まったく分からなかったから

 

見えない世界、感覚の世界、なぜそう思うのかも分からない。
分からないことだらけだからこそ、知りたくて、掘って、探って、ずっと夢中になってきた。

 

でもね。
最近ふと思ったんです。
 

「わかってしまうと、面白くない」って。

 

それって、子供の頃と同じなんですよね。
運動が“できてしまう”と面白くない。
 

心のことも、“わかってしまう”と面白くない。

私にとっては、未知の中に身を置くことつかめないものに触れようとすることのほうが、ずっと面白い。

 

今は、ロジックも因果も意味もない世界に惹かれてる。

そこには、なにかを「掴もう」とする意欲すらない。

 

ただ感じて、ただ在る。
 

その先にあるのは、言葉にならない

私にとっての“自由”

 

今は、そんな場所に還っていくような感覚の中にいます。

 

 

 

最後まで読んで下さり
ありがとうございますドキドキ

 

 

読んでくださったあなたには

さらなる幸福が訪れますキラキラ