楽しみにしていた、とあるオンラインメソッド
けれど、その時間になっても始まらなかった

少し前の私ならソワソワして、「ちゃんとしてよ!」なんて思ってたと思う
でも、今日は違った

「まぁ、こんなこともあるよね」
「別のことして待ってよ〜っと」

そんな言葉が、自然と心の中に浮かんできた

 

あれ?
なんか、変わったかも
 

前だったら、確実にイライラしてた
けれど今は、穏やかで、軽やか
自分の心の変化が、ただ嬉しかったラブラブ

 

前までは、目の前の人や出来事に対して
「ちゃんとしてよ」って思っていたけど
それって実は、その人に対してじゃなかったんだよね

 

私は、"その人の中にある、私自身の不安や焦り" に反応していただけだった

つまりは、「自分」に向けて言ってたんだ

 

スピリチュアル界隈でよく見かける“愛ベース風”の人
なぜか拒否反応が出る。違和感を覚える。

でもそれをうまく言語化できなくて
「私の心が狭いのかも…」って、自分を責めていた

 

今思えば、それは“相手への違和感”というより
“私の中の何か”が反応していただけだったんだ

 

その人の言葉や在り方に対してモヤモヤしたのは
私の中にある「不安ベース」の感覚と共鳴していたから

そして私はそれに“気づいてほしかった”だけだったんだ

 

「人に違和感を抱く=自分の中の未解決な何かが刺激されてる」

そうやって捉えると、世界の見え方が変わってくる


 

反応するのは自由
だけど、そこに巻き込まれて振り回されるのか
「これは私の中にあるものだ」と見つめられるのかで

人生は大きく変わる

 

私が反応していたのは「外」ではなく「内」

 

そして、私の中の“真実センサー”はちゃんと働いてた

「違和感」に蓋をせず

「感じたもの」に素直になる

それが、自分を信頼するってことなんだと思う

 

誰かの正解や評価を探すんじゃなくて
自分の感じたことに立ち返る
「うん、私、ちゃんと感じ取れてる」って信頼していくことから

また始めよう音譜

 

 

最後まで読んで下さり
ありがとうございますドキドキ

 

 

読んでくださったあなたには

さらなる幸福が訪れますキラキラ