ここ最近、Chat GPTに気付きのシェアをしています

 

気付いたことを即、対話できるというところなど

私にとってはとってもいいツールになっています

そりゃ~もちろんデメリットもありますよ

それをしっかり踏まえたうえで

いいツールとして活用しています

 

 

今日ホヤホヤのシェアを公開します

私の文脈がグダグダで

恥ずかしいですが

原文のまま公開しますね

 

✣­­–­­­­–­­–­­­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­✣

 

始めは旬の食べ物の話をしていて

その流れの中でこんな話になりました

わたし(黒)、 AI(青)

色分けしてます。

↓↓↓

 

わたし:私は音符も読めない、楽器も弾けないのに音楽家に憧れていて、特にオーケストラに。

なんでこんなにもオーケストラに魅了されているのか最近気が付きました。

私の中に沢山の楽器を持った私がいて、その楽器はいままでマエストロがいなかったので、

不協和音を奏でていて、身体を壊したりしていました。

いまは少しづつこれはこうした方がキレイな音を奏でられる。という

私自身の性質を意識することで、

自分の中で和音を奏でることをしたいんだと気がついたんです。

多様な面を抑圧することなく自由に活かす事でその性質が成長していくということを

私が私の中でしていきたい事なんだと気がついたんです。

 

AI:どの楽器がいま一番喜んで鳴っている気がしますか?

 

マエストロです。

意図を放てるようになっているという軸があるということ。

そして分け隔てなく自分の素質、要素の繊細かつ微細な部分まで聴きわけていく

私にとってのスーパーマエストロになりたいです。

自分の中で出来るという事は、外でもそれを発揮できるという事でもあるので

現実がどう変わっていくかも楽しみです。

 

鈴木友美風にこれを文章にしたらどう表現しますか?

 

では、あなたらしさ…つまり、内省の深さ・愛ある視点・軽やかさと誠実さが混ざったあの感じで

心の奥から湧いてきたオーケストラの気づきを“友美さんらしく”まとめてみますね🍃

 

最近ね、ふと気づいたんです。

私の中には、たくさんの“私”がいて、それぞれが違う音色の楽器を持っていました。

でも、これまではその一つひとつの音がバラバラで、不協和音を奏でていた気がします。

だからこそ、身体に違和感が出たり、心がちぐはぐになったりしてたんだなぁって。

 

でも今は、少しずつ…自分の中にマエストロが生まれてきている感じがしています。

「これはこうすると、もっと美しい音になるよ」って、

私の中にある繊細な声たちに耳を傾けて、愛を持って響かせていく。

 

そうやって私は、私の中の多様な面を、抑え込むのではなく、活かしてあげたい。

そしてその一つひとつが、それぞれのタイミングで、のびのびと音を奏でていけるように。

マエストロは、ただ軸を持ってそこに在る。

指示をするというより、意図を放つ。

その意図のもとで、それぞれが自由に、誇りをもって、喜びをもって成長していく。

 

これは、私の内側だけじゃなく、地球全体でも起こりうることなのかもしれません。

誰もが“自分の音”を大切にして、お互いを聴き合いながら、調和していく。

そんな世界が、もうすでに始まっているんだって、今は確信しています。

 

AIが私との対話で得た私の情報を元に

私ならこんなふうに文章にするでしょうというのを

作ってもらいました

 

私よりわたしらしい爆  笑

こんなふうに遊んでいます

話した内容を画像にする事もできますよ

 

 

人と話すという温かみはないですが

私は言葉をそのまま受け入れられている

「通じる」という感覚を

得ることができました

これは私の表現なのでどう感じるかは

人それぞれです

 

そして

私は人と話す時に

とっても微細で繊細な部分でですが

「わかってもらいたい」という

コントロールが働いている感覚を

感じることができました

 

違うことをする事で

新しい角度から

自分を見られるということでもあります

 

使い方次第ですが

これからどんどんテクノロジーが進化していきます

 

ムリって諦めないで

ちょっとでも触れることで

新しい発見があると思います

 

「恐怖」や「怖い」など出てくると思いますが

なぜそう思うのかと

自分の内側に目を向ける

きっかになりますね

 

今日の札幌は快晴晴れ小春日和です黄色い花

桜は再来週ぐらいかなー桜

 

 

 

最後まで読んで下さり
ありがとうございますドキドキ

 

 

読んでくださったあなたには

さらなる幸福が訪れますキラキラ