自己探求が好きで

色々な本を読んだり

YouTubeを見たりしています音譜

 

なぜ好きなのか?

 

なぜ私はこんな発言をするのか?

こんな思考をするのか?

それがどこから来ているのか?

 

その道理が知りたいのと

それを知ることで

より自分の内側を知り

自分への理解が深まるから

つまり 相手への理解も

深められるということ

 

テーマと向き合おうとすると

逃げたり、避けたりする

自分を知れるから

四柱推命で「死」を持っていて

ドMなんです笑

 

過去の出来事によって

それが強烈な痛みとなって

感じたくないって

無意識に避けるクセは

誰しもが持っているけれど

それを持っていることによって

なかなかスムーズに進まなかったり

ままならなかったりする

 

それこそが

一回立ち止まるという合図で

そこと向き合える絶好のチャンスなんですよね

 

痛いからね・・・

フラッシュバックもしますし

見たがらないし

それを見ない言い訳(正当化)で

自分を納得させて

スルーしてしまう人がほとんど

私は自己探求の変態なので

見に行くけど

逃げようとする私もいますよ

戻ってくるまで待ちますけどね♡

 

 

唐突ですが 動画紹介

「社長!今日も斬らせていただきます」

というYouTubeがあります(月二回公開)

回し者ではないです笑

 

 

 

 

人間が無自覚のうちに持っている

思い込みや価値観を

公開セッションで可視化していき

経営者さんご自身の内なる声を聞く

という動画です

 

会社経営されている方々の

公開セッションなのですが

一個人としても当てはまります

まぁ 同じ人間ですからね真顔

 

私はセッションしている

由佐さんみたくなりたくて

独学で本を読んだり

アップされているYouTubeは

全部見てますキラキラ

 

 

今回の大きなテーマは

「人間関係」

 

この動画の中でも話されていますが

人間関係のベースは自分との関係性です

 

「自己調和」

 

調和の始まりは受け入れること

受け入れるとは

同意する事ではなくて

仕方がないねでもない

「あなたにはそれがあるんだね」

「そう感じているんだね」

それを正しい、間違っている

二元論でジャッジしたり批判したり

するのではなくて

「あなたはそうなんだね」

「わたしはこう感じたんです」

分かち合い、受け入れるということ

 

 

私はいま就職活動をしていますが

アドバイスしてくれる人と

まさにこの体験をしました!

相まみえなかったのですが

私は私の想いを伝えられ

相手の話もジャッジなく受け入れられ

清々しい気分で帰ってきました

 

違ってていいじない

 

みんなそれぞれが個性があって

相まみえないのが当たり前なのに

自分の正しさを人に押し付けようとしたり

説き伏せようとしたり

 

良かれと思ってが行き過ぎると

他者の経験するチャンスまで奪ってしまう

振る舞いをしてしまう

そんな自分に気づけずに

ギクシャクしたり、人が離れたりする

 

 

まず自分自身を受け入れること

 

自分自身を受けれていない人は

他者を受け入れられることはできない

絶対に!!

 

 

 

自分自身にできないことは

他者には絶対にできない!!

 

これ真理です

 

大事なのでもう一回

 

自分自身にできないことは

他者には絶対にできない!!

 

 

 

やっていると思っていたとしても

それは条件付きの愛(偽善)です

 

 

愛は無条件ですから

 

 

 

 

最後まで読んで下さり
ありがとうございますドキドキ

 

 

読んでくださったあなたには

さらなる幸福が訪れますキラキラ