昨日、録画していた「SONGS」をみた
北海道の大スター大泉君に密着
紅白の舞台裏が凄かった
リハーサルは何日もかけて
アーティストの音のチェックや動きのチェックなど
司会者は
めちゃくちゃ分厚い台本に
段取りとセリフが書いてある
アドリブは一切なしでほぼ台本通り
本番当日
開始早々
トップバッターが歌い終わってから
40秒押しの声
1秒単位で時間との闘い
気が抜けない
司会者としてTVに写っている大泉君の姿は
そんなのを微塵も感じさせないのに
さすがプロと
大泉君に感心したのと同時に
裏方のスタッフに興味が向く
台本とリハーサルはとても大事
あの大きな番組だからこそ
ここは流れで・・・とか
好きに話してるのかと思ってた
ゴメン・・・
時間通りに終わらせるには
舞台に立つアーティストを
より気持ちよく歌ってもらうには
入念で綿密な
リハーサルと台本が必要なんだな
私も
本日1/28 初の講師デビューに向けて
マイビジネスのサポート&プロデュース
をうけている齊藤一美さんから
かなり前に
「台本作ってリハーサルしておいた方がいいよ」
と言われて
パワポ作成と同時に台本も結構前に作っていて
結構 余裕でいたんだよね
なぜかリハーサルはしてなくて
2日前から
バタバタがはじまる
2日前は
早朝に目が覚めて
パワポ・台本を修正
そして昨日
「SONGS」を見終わった後
リハーサル
ん???
なんか違う!!
パワポと台本に違和感
修正
↓
台本をコンビニに印刷しに行く
これを2回ほど繰り返して
やっと
これだ!!
と納得して完成
そして
いよいよ
初講師デビューの今日
時間が迫るにつれて緊張してる~
まずは落ち着け
頭の中で鳴っている音楽を
イヤホンで爆音で聴く
頭の中の音楽は
Staring Now~新しい私へ
清水美依紗さんのパンチある歌声が
押さえきれないパワーを消化してくれた感じで
落着いた
好きなアロマオイルを纏って
いざ 本番へ
つづく