41年前の 1982年(昭和57年)の今日 6月23日に

東北新幹線が大宮駅と盛岡駅間を先行開業した日でした

当時の200系車両(1983年小山駅で撮影)

 

JR東日本新幹線開業20周年パンフレットより

 

当日 大宮からは7:16に やまびこ11号が盛岡へ

そして仙台からは6:43 あおば200号が 盛岡からは7:15にやまびこ10号が

それぞれ走り出しました

 

先行開業時 大宮=盛岡の ひかりタイプの やまびこ号が4往復

大宮=仙台のこだまタイプの あおば号が6往復 でのスタートで

本数も少なく先行開業的意味合いから在来線特急も残されました

上野=仙台の「ひばり号」8往復と上野=青森の「はつかり号」6往復が

補助的に残りました

 

また大宮開業のため

東京方面からの利用が不便で 上野=大宮間には「新幹線リレー号」が

基本185系車両で運転されました

(自分が大宮駅で撮影した新幹線リレー号 1983年)

JR東日本新幹線開業20周年パンフレットより

 

開業したとはいえ 本数も少なく(やまびこ約4時間間隔・あおば号約3時間間隔) あおば号も通過待ちが無でした

 

この年の夏休み期間中には当然ながら 臨時やまびこの増発を行いました

 

そして11月に上越新幹線が開業すると 東北新幹線も本開業となりました

 

 

最後に

東北新幹線開業記念入場券 小山駅の物

航空写真を見ると今と違う風景です

 

開業当日の大宮駅入場券

 

今は 青森を越え函館まで行き  東日本の大動脈となってる

新幹線の開業41年目の今日でした