うちの保育園では、PTAのような保護者の組織があり、きちんと活動しているようです。

役員さんは、各クラスから3人ずつ出します。
そして、卒園までに1回はやらなくちゃいけないルール。
これは、1人につき1回なので、2人いる場合は、それぞれのクラスで1回ずつやります。
(だから2年連続で役員やってるママがいたりします)

どうやら学年が上に行けば行くほど大変らしく、1歳児のときも、2歳児のときも、じゃんけんになるほど大人気。
嫌なことは早く終わらせたいからでしょうか?

私は、まだやりたくないのでラッキー。
今の部署では仕事に邁進したいし、今やるとなるとパパの負担も大きい。
(みんな意外とパパママ両方で分担してやってますが…)

私が第二子を授かったタイミングか、身体を壊すなどして部署を異動したときに手を挙げたいと思っています。

だから、4歳児や5歳児のときかなー?
多少大変になるとしても、今やるよりは、役員の仕事もちゃんとできるはずだから。


認証のときは役員なんてなかったから、他の園ルールはわかりませんが、うちの保育園はこんな感じです!
自治体によって、まちまちなのかしら?