順番がばらばらですが、今回はFEを取り上げます。









ポテト・サラダの写真ブログ-Nikon ロゴ










いきなりのドアップです。 懐かしいロゴでしょニコニコ 












ポテト・サラダの写真ブログ-Nikon FE











最近このカメラの故障と修理の事で間違った認識をお持ちの方が多く居ることに驚きを隠せない今日この頃です。


このカメラは、製造からすでに33年が経過し、シャッターユニットに関しての故障が多く発生しているようです。

このカメラは、すでに修理用部品が底を突いてメーカーでの修理は不可能扱いです。

ただし、ニコンの技術認定店では、引き続き分解清掃・点検・修理が可能です。

新規に部品を使わない範囲での限定的機能回復になる場合もあるようです。












ポテト・サラダの写真ブログ-Nikon FE











ある日、Mixiのあるコミュニティの書き込みに嘘が堂々と書き込みされていました。 このような書き込みは嘘なので信じないでください。 以下の通りです。


故障したシャッターユニットは他のカメラのシャッターユニットと交換になるので修理代が高くなります。


このような書き込みは嘘で、この年代のカメラほぼ全てが同じ状態でいつ故障してもおかしくないので、移植はありえません。

このような書き込みをされる方は、知っている振りをしているだけで、修理内容を把握されていない方が殆どです。


このカメラのシャッターユニットは、故障しても壊れるものではないので、修理して使いましょうニコニコ











ポテト・サラダの写真ブログ-Nikon FE











シャッター幕です。 30年使い続けているカメラにしては綺麗でしょニコニコ このカメラも昨年3度目の故障をしたので修理しました。

このカメラも補修用部品保有期間内ならシャッターユニット載せ換えも可能だったのですが、ずいぶん昔に補修用部品保有期間が終わってしまってます。

そのためこのカメラのシャッターユニットはこのカメラ一世代専用になるので、大事に使いたいものです。










ペタしてね