漢字を見て読める方が居るようには思いませんが、合歓木と書いてねむのきと読みます
松くい虫のためか、松が枯れた跡に合歓木が育って大きくなり、花を咲かせていました
最近山の中の道路を走っていると良く目にする木です この時期に花を咲かせる大きな木といえば、合歓木くらいしかありません
綺麗な花でしょ 鉢植えでも売られていますが、成長すればかなり大きな木に成ります。
小さな葉っぱが沢山見えてます。 この小さな葉っぱが数多く集まることで大きな葉っぱと同じ役割をしているようです
この合歓木は太陽を好みますので、大きな松の木が枯れた跡に出来た空間を埋めるように生えていることが多いようです ここ数年でかなり目立つ存在になってます
よく見かける草で、キク科の花ですが、名前を忘れてしまいました 時間も少し遅いので、調べずに掲載しておきます
使用機材 Nikon D40 Auto NIKKOR-Q 135mm F2.8