お花の写真の時間がやってきました 昨日回数を減らしてしまった分も今日載せられたら載せて生きたいと思っていますので、よろしくお願いしますね
この菊の名前が判明しました。 多分、ムギワラギクです。
ムギワラギク キク科ブラクティアンタ属 流通名 ヘリクリサム
このキクも綺麗ですね。 天気が天気なので、少し重い色合いですが・・・
同じ菊の花なのに、地面すれすれの位置で咲く花と、高い位置で咲く花とありますが、何が違うのでしょう
菊の大輪です。 かなり開きました。 これで後は・・・ 考えるのは、止めておきます。
スミレも綺麗ですね
ここで、今日使っているレンズの紹介です。
今日使っている200mmは、1961年7月からの販売のレンズです。
このレンズは、途中コーティングの変更を経て、1976年2月までの間の約15年の販売期間のあったレンズのようです。
白黒用のレンズコーティングしか施してありませんが、それなりの実力を持つレンズだと思いませんか
今日は、こんな半世紀ほど前のレンズで写真を撮影してます
恐るべし、ニコン&ニッコールレンズです
使用機材 Nikon D300 Auto (Ai改造) NIKKOR 200mm F4 (絞り優先AE)