昨夜に続き、カメラの話をしますね。 花を見たい方は、前の記事を見てくださいねニコニコ











ポテト・サラダの写真ブログ-Nikon FE










今夜は、Nikon FEです。 このカメラの祖先は、Nikomat ELです。

ニコン初の電子式シャッターを積んだ一眼レフとして登場したNikomat ELですが、この後に、FE,FM論争に続くことになりました。

そして、最終的なメーカー結論としてNikon FM3Aが登場することとなります。

長いユーザー間の争いでした。 

機械式シャッターを搭載したFT2と電子式シャッターを搭載したELとに分裂したことから論争に火がつき始めたようです。

このFT2ELの前身が昨日掲載したFTnでした。

FTnの露出計は、New FM2まで引き継がれることとなります。 New FM2の露出計は、LED表示になっています。

ただFTnの露出計の特徴であった追針式露出計は、EL系列にも引き継がれ、FM3Aまで続くこととなります。

シャッターダイヤルの位置がレンズマウント部に在ったのを軍艦部に移行させたのは、電子式では、ELから、機械式は、FMからでした。

このFEからFAに枝分かれし、マルチパターン測光が世に出ることとなりました。

今では、1000分割測光も当たり前ですが、FAのマルチパターン測光は5分割でした。

今だにニコンのデジイチのマルチパターン測光の表示は、5分割のままです。


今夜は、ここまでにしますねニコニコ この記事に関心のある方は、コメントくださいニコニコ 間違っている場合も考えられます。 古い雑誌の記事を思い出しながら書いているので・・・









ペタしてね