今日も暑かったですね
以前調べて分らなかった花で、この花の形がヒャクニチソウに近いので、ヒャクニチソウの一種ではないかと思われます。
写真は、かなりオーバー目ですが勘弁してください。 キク科ヒャクニチソウ属ジニアです。
別名をヒャクニチソウといいます。 栽培のポイントに、キク科の連作を避けるように指示がありますが、実際植えてある場所は、キク科の連作をしています。 そのためか、花が小振りなのです。
他に植えてあったキク科の花は、テンニンギクとその他のキクがあり、見た限りでは、4種ほどあるように見えました。
別名のヒャクニチソウの通り、夏から秋まで長く花が見られることでこの別名が付いたようです。
こちらは、昨日名前の判らない花としてアップした花ですが、名前が判明しました
名前は、ギボウシです。 ユリ科(APG植物分類体系では、リュウゼツラン科に入る)ホスタ属
使用機材 Nikon D80 Ai NIKKOR 85mm F1.4 (上2枚)
Nikon D80 Ai AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8 (下2枚)