​通信制高校在宅コース3年生の娘がいます
中3の高校受験間近に学校へ行かれなくなり高校からはやり直したいと私立高校へ入学しましたが、ほぼ行かれず高1夏に通信制高校へ転校しました

起立性調節障害(体位性頻脈症候群)
慢性疲労症候群
コ○ナワ○チン後遺症

アレルギー体質
HSP気質
発症して2年半経ちます

今日は自分自身と向き合う記事なので

娘のこととかけ離れているかもしれません

長文になります




興味のない方はスルーでお願いします🙏




私は保育園から給食が大嫌いで

保育園に行きたくないと渋ることがありました

食が細く食べることに興味が無く

梅干しばかり食べて育ちました

小学生の時もパンが飲み込みづらく食べることも遅いし給食が大嫌いでした

なので給食がトラウマ




中学時代は友達が少なくぼっちと戦っていました

勉強は好きでは無かったけれど毎日お弁当であったことが救いだったのと部活が楽しかった記憶があります

けれど高校生短大まで自分自身の心は行方不明でした




友人同士盛り上がってる横で冷静な私がいたり

少し天然な私をいじる友人に違和感を感じ

もっと強くなりたいと思う毎日でした




人と比べてばかり

カラオケで歌えない

曲が覚えられない

声が出ない

ぼっちがこわい

一軍女子に憧れて無理に合わせる

話題が無かったりコマーシャルが覚えられず

話題についていけない

コミュニケーションが上手くとれているのか

なんでこう返しが出来ないの

冷たい人間なのか




と自問自答する日々

えーんえーんえーん




そして

小学生の時に看護師になりたい!と思った気持ちを親に全否定された事があります



卒業アルバムの将来の夢は

無しと記載

親に対する小さな抵抗でした



親の敷いたレールを就職まで歩き

結婚までもが自分が選んだ人ではあるけれど親の意見を確認しながら決めました




兄弟も親の条件を守り結婚したけれど

年上の人は駄目

もしかしたら

兄弟には年上の人の方が良かったかもしれないと

母から聞かされたことがあります真顔

いまさら驚き夫婦仲上手くいってない訳ではありません




今になって母自身が自分の子育てを振り返り

もう少しこうしていたらと反省を聞かされたこともあります

今なら上手に育てられるとか…

そして

男の子の子育ては失敗したと聞かされた魂が抜ける

女の子の私は成功なのかネガティブ

親の敷いたレールを歩んできた私は育てやすく良い子だったからだと思います




やりたい放題やってきた兄弟は

心配ばかりかけて親にとっては良い子では無く育てにくかったかもしれないけれど今は立派になり親子仲も良いです

自分の人生なのだからそれで良かったのだと思います

兄弟と過去のことを話したことがありませんがいつか話してみたいなと思っています




母は母でその時は子供のためを思ってせぇいっぱいの愛情あるアドバイスだったと思いますし

今でも親にとって私は良い子(親の敷いたレールを歩んだ)であり私自身親の喜ぶ顔を見たいと思うのは本当の気持ちでもあり今の幸せがあるのも親のお陰であると感謝しています




そんな中で育った私が心を守るためにしてきたことは



ポジティブシンキング

心でネガティブを感じたとしても深く考えない

強い主張をあまりしない

(理不尽なことにも)心で勝つ

嫌なことは見ないようにする

なんとかなるさでとりあえず進む

相手の良いところをみつける

相手が見られたくないところは見ない

(自分が見られたくないため)





これは娘が体調を崩してから現時点で幸せだなと感じるまでの必要な学びだったと感じていますが今までのネガティブ感情に蓋をするクセがついてしまったと感じています




娘の不登校で学び親との距離感を保ちながら

少しずつ自分の気持ちに正直になることを大切にしています




嫌なことは嫌

やりたいことはやる

出来ない自分もありのまま受け入れて好きになる

自己肯定感をあげる





親の意見ばかり気にしていると

嫌なことは嫌だと言えず

自分で決断出来ない

出来ない自分を責め自己肯定感は下がり

自分のやりたいことを見失ってしまうのだと思います



見たくないことを見ないことは自分の都合の良いように解釈してしまう難点があり

娘の本質を見ようとしなかった…娘と向き合うことをしなかったため

娘の悲鳴に気付かなかったのではと感じます





自分と向き合うことで

娘のことを少しでも理解したいし

まだまだ長い人生自分で切り開いて欲しいと願います




まとまりのない読みにくい文章しかも長文すみません🙏

ここまで気付けた自分自身を褒めてあげたいなと思っています笑い泣き



晴れたり曇ったり

私の心は日々揺れ動いています

いつもお読み下さりありがとうございます♬.*゚