こんにちは、ジョイ吉です!(・∀・)/
今回は(も?) RICAさんの投稿のリブログです!!
かいつまんで話しますと、
「前に飼ってた猫が脱走しなかったから、新しく飼った猫も脱走するわけない。」
「猫を飼ってる友達が、脱走するなんて言ってなかった。だから、自分がこれから飼う猫も脱走なんてするわけない。」
と考えるのは止めて下さいね、というお話です。
RICAさんは、この投稿の中で、猫ボラ活動を始める前はご自身の飼い猫を庭に出してたと書いていらっしゃいます。
RICAさんをご存じの方からしたら、
「あの脱走防止対策にうるさいRICAさんが!?」
という感じだと思いますが、意外と現在猫ボラでも、過去に庭やベランダで遊ばせてた、リードを着けて散歩してた、という方ってちょくちょくいます。
ジョイ吉は、脱走防止対策の方法を知らなくて、初代の猫を1度脱走させてしまったことがあります。
幸い、事故に遭うこともなく、自ら戻ってきてくれましたけどね。
そう、なぜ庭やベランダに出したり、リードを着けて散歩させたり、脱走防止対策をしてなかったかというと、
「知らなかったから=知識が無かったから」なんです。
ジョイ吉は、「知らない」ということをダメだなんて思わないし、RICAさんも思ってないと思います。
ただ、既に脱走防止の方法や必要性について知ってるジョイ吉たちが、
「猫は一瞬の隙をついて脱走してしまうことがあります。だから、玄関や窓の脱走防止対策が必要です。具体的な方法はちゃんとご案内します。」
とお話しした時に、それをしっかり守って下さらないと譲渡は出来ないという結論になります。
これは上から目線だの何だのという話ではなく、ジョイ吉たち猫ボラにしたら、
「せっかく外から保護して一生懸命駆虫やら検便やらして、人との生活に慣らした子を、また外暮らしさせるとか止めてくれ!」
と思うわけです。
駆虫1つ取ったって、単にスポット薬を1回背中に垂らして終わりとかじゃないです。
駆虫したら、その度に連続3日間猫砂を全取っ替えして、トイレ本体を消毒しなきゃいけなかったりします。
感染してる寄生虫によっては、飲ませるのに苦労するマズい駆虫薬のこともあります。
それが脱走させてしまうと、全てご破産になったりするわけです。
全てご破産になったとしても、無事に生きて帰ってくれば、まだいいですよ。
残念ながら遺体で見付かることもあるわけです。
ジョイ吉は、うちの猫がそんなことになったら正気でいられません。
生きてる限り、ずっと自分を責めちゃう気がします。
里親さんにもそうなって欲しくないし、譲渡した猫にもそんなことが起きて欲しくないから、脱走防止対策について口うるさくお願いするのです。
ジョイ吉のスタンスは、「猫も人も末永く幸せになれる譲渡をすること」です。
そのための脱走防止対策だということを理解して、ご協力頂けると有難いです。
【吉田羊ちゃんの医療費のための
募金を募っております。】
現在、原因不明の病気で闘病中です。9月11日(水)に大学病院で肝生検(同時に避妊手術)を行い、13日(金)に退院しました。
検査結果の報告と抜糸は25日(水)の予定です。
まだ治療は続きます。
無理のない範囲でご支援頂けると助かります。
ペイペイID:joykichi_201910
《ゆうちょ銀行》
ゆうちょ銀行からお振込の場合の受取口座
【記号】10010
【番号】99906601
カタヤマ アイコ
ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振込の場合の受取口座
【店名】〇〇八(読み ゼロゼロハチ)
【店番】008
【預金種目】普通預金
【口座番号】9990660
カタヤマ アイコ

9月22日(日)参加する猫たちはこちらです。↓
日時:9月22日(日)11:00~15:00
会場:三軒茶屋 SANCHACO(サンチャコ)
住所:東京都世田谷区太子堂4-6-6
アクセス:東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩5分
東急世田谷線 西太子堂駅より徒歩1分
会場は靴を脱いであがっていただきます。
入口で手の消毒をお願い致します。
ご予約は不要です。
アマゾンの欲しい物リストを始めました。
ご支援いただけますと大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
里親募集中の猫たちはこちらからどうぞ