こんにちは、ジョイ吉です。


今日は、ちょっと真面目な話をします。



ジョイ吉たち

猫ボランティアのもとには、

「弱ってる猫がいる。

保護して欲しい。」

という相談が入ることがあります。



ジョイ吉は、地元の渋谷区であればなるべく応じるようにしていますが、それ以外の地域の場合は、

地元の猫ボランティアさんか、愛護センターに連絡するようお話しします。



昨年末に、相談が入って保護したひとみちゃん。

推定13歳で腎不全だと分かりましたが、

人慣れしておらず手が出るので、

あまり積極的な治療は行いませんでした。

なぜなら、かえってストレスになり、ストレスは腎不全にかなりの悪影響を及ぼすからです。




猫のストレスって、
人間の想像を遥かに超えて
悪影響を及ぼすもので、
ストレスのせいで
オシッコが出なくなって、
亡くなってしまうことも
あるんです。




ひとみちゃんのケージは、一度これの倍のスペースになる2段にしたこともあったのですが、
全く上下運動をしなくて、下の段に置いたトイレを使わずに、自分の寝床でオシッコして、
常にオシッコまみれになってしまったので、結局1段に戻しました。




結局、ひとみちゃんに行えたことと言えば、食事療法、サプリメント、たまの点滴くらいだったのですが、
最期は横になったまま、特に苦しむ様子もなく、
穏やかに逝きました。
保護してから約半年後のことでした。


その時、ジョイ吉は、正直、
「ひとみちゃんの保護って、
意味があったのかな…?」
と、ずっと疑問に感じていました。


ひとみちゃんが亡くなって数ヵ月後、
とある相談者さんから、
黒猫のもやくん(元コグレくん)を保護した現場で、
もやくんの兄弟と思しき子猫が亡くなっているのを見付けたと連絡がありました。
 



ご近所のお宅の敷地内で倒れて亡くなっていたそうですが、
亡くなる数時間前に、家主が自宅の敷地内でその子が具合が悪そうに倒れてるのを見て、
「自分の家の敷地内で死なれちゃ困る。」
と言って、石を投げ付けてどかしたそうです。
その子は、一度はよろよろと出ていったものの、
結局そこに戻ってきて亡くなってたそうです。


それを聞いて、
ジョイ吉はやっと、
「ひとみちゃんの保護には
意味があった」
と思えるようになりました。


なぜなら、外猫たちは、
落ち着いて死ぬことも
ままならないからです。

少なくともひとみちゃんは、ジョイ吉の家で、
清潔にした猫ベッドの上で(※)、落ち着いて逝くことができました。

(※) しょっちゅう猫ベッドにオシッコをしてしまうので、基本的にはペットシーツをかけておいて、数日おきに猫ベッド本体を洗濯してました。


自分の手元にやって来た
保護猫が亡くなると、
猫ボランティアは皆、
心が沈みます。
でも、その方の手元で
亡くなるのは、
お外で亡くなるより
確実に幸せな最期です。




12月10日(日)参加する猫たちはこちらです。↓

 
日時:12月10日(日)11:00~15:00

 

会場:三軒茶屋 SANCHACO(サンチャコ)

住所:東京都世田谷区太子堂4-6-6

アクセス:東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩5分

東急世田谷線 西太子堂駅より徒歩1分 

 

三毛猫会場は靴を脱いであがっていただきます。

三毛猫入口で手の消毒をお願い致します。

三毛猫ご予約は不要です。

 

 

 

アマゾンの欲しい物リストを始めました。

ご支援いただけますと大変ありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

とーち保護猫の会では、アニコム損保とSBIプリズム小額短期保険

のペット保険を取り扱っております黒猫(W2004-0015)

 

勧誘方針

 

プライバシーポリシー