こんにちは、ジョイ吉です!(・∀・)/
今日は、譲渡会(里親会)の
集客の努力の重要性について
書きたいと思います。
結論から言っちゃうと、
集客の努力が必要な理由は、
集客できないと、
『下げてはいけないハードル』を
下げた譲渡をしてしまう人が
出てくるからです。
集客には、色んな努力が必要です。
可愛い写真を撮るとか。
可愛い写真を撮ったら、里親募集サイトに載せてる写真をマメに変えたり、SNSにマメに情報をアップします。
なので、譲渡会中に、
里親さんを募集中の保護猫たちの
写真を取ってくれる助っ人さんも、
常時募集中です!!
ジョイ吉の場合、譲渡後に里親さんが可愛い写真や動画をいっぱい送ってくれることが多い。
「譲渡しちゃった猫の写真&動画じゃ、意味なくない!?」
と思われがちですが、
ジョイ吉が、その譲渡後の様子を投稿することで、これから猫を迎えようかなと考えてる方に、
「猫と暮らすってこんな感じですよ。」
とお伝えできるのです。
そして、猫と暮らすイメージが少し湧いた希望者さんが譲渡会を訪れる、という良い循環が生まれるんです。
あと、掲載するのも、
誰も見ないホームページなんて作っても無意味で、
やはりブログならこうやってアメブロに載せたり、
ハグー、ネコジルシ、ペットのおうちといった有名な里親募集サイトを使い、
X(旧twitter)やInstagramにも掲載します。
X(旧twitter)では、他人の軒先(※)を使ってでも宣伝します。
(※)閲覧数が多い方の投稿の下に、自分の投稿をぶら下げる。
そんなこんなで、ジョイ吉は最近、特に子猫の場合、
保護から譲渡までの期間が短くて、やっと駆虫が終わる頃にはもうお届けということが多くなってます。
何なら人懐っこい大人猫も、同じように保護から譲渡までの期間が短くなってます。
そうやって繰り返し譲渡してるから
また新たな猫を保護できるのです。
この循環が滞ると、
多頭飼育崩壊まっしぐらになるか、
それを防ぐために
保護は全く出来なくなるか
のどちらかです。
そんなことになったら、誰も幸せじゃないので、たくさんのお客様にお越し頂けるように、引き続き頑張ります ![]()



