漫画『大奥』の登場人物見取り図を復習する | to-be-physically-activeのブログ

to-be-physically-activeのブログ

ブログの説明を入力します。

 よしながふみ原作の漫画『大奥』も第10巻まで読み進めました。高校,大学を通じて本格的に日本史を勉強したことがないので,男女逆転の世界とは雖も江戸時代の歴史を勉強するには良い教材です。もちろん硬軟織り交ぜてのドラマの展開もユニークです。第10巻以降,将軍家治のもとで蘭学の知識を応用しながら,日本男子を絶滅の危機にさらしている赤ヅラ疱瘡という新興感染に対してワクチンによる予防策を模索する幕府老中である田沼意次や平賀源内の活躍が本格化してきました。今後は,田沼意次と松平定信の権力対決も見逃せません。

 ここらで一度登場人物の関係を整理したいので,第10巻の冒頭に紹介されている「大奥人物総覧」を一部引用しました。漫画だと顔の表情だけでは人物の違いがわかりにくいので,衣装や髪飾りなどに注意を払う必要があります。

 テレビのシリーズは大御所である徳川吉宗の死をもって第1クール(Season 1)が終了するようですが,秋以降には第2クール(Season 2)も準備されているようで楽しみです。脚本家の森下佳子さんの手腕に期待しましょう。