36w1d

27 days until due date

 

ついに予定日まで残り1か月を切りました!

体重は前回の検診で、妊娠前から12kgも増えていました。wow

食べたいものは食べる、を貫いているので、太り方もはんぱないですね。

全体的に食事量は減ってると思うけど、食べるものが炭水化物多いからね。

 

特に前駆陣痛を感じることもなく、おなかが張って具合悪くなることもなく、妊娠後期悪阻もなく、順調にマタライフしています。

まだアルバイトもしてるしね。

8月入ったらアルバイトも辞めて、完全に出産のためだけに生活することになります。あ、今日が最終出勤だ~。

今のうちに作り置きして冷凍できるものは冷凍しておこう…そんな考えが頭の中をぐるぐる。

 

そういえばまだ入院準備してないな~。何が必要なのか、検診のとき聞いておこう!と、あらかじめ旦那にも入念に説明しておいた。

(旦那とは会話できるんだけど、普段会話してない全く初めましてのアメリカ人と話すとき、通じないケースが多々あるので、そんなとき旦那に助け舟を出してもらえるようあらかじめ質問リストを説明してます)

 

当日、Hospital bagとか、hospital bag for labor and deliveryと当日か、表現すればよかったんだろうけど、その表現を知らなくて、何を準備していけばいい?何をもってくべき?とか遠回しに質問したせいで、ドクターも旦那もポカンと黙りこくっちゃったという恥ずかしいことになりました。

 

昨日あれだけ説明したのに何で助けてくれなかったの~~~と旦那を責める笑

 

で、結局特別必要なものはありませんよ~て感じだった。

必要になるものはすべて病院で準備します。ただ、病院クオリティなので、品質や素材にこだわる方は、ご自身が納得して使えるものを持参してくるようです。

もちろん、退院時に着せる赤ちゃんの服と、お母さんの服は必要ですよ。

とのこと。

 

普通の分娩であれば、日本のように1週間入院ということはないので(長くて2日ほどらしい)そんなに必要になるアイテムもないわけですね~。

でも一応赤ちゃん本舗とかの持ち物リストを参考に、あれこれリストアップ。

日本のガイドは、恐らく売りての戦略もあるのだろうけど、なにしろ必要なものが多すぎる!!!!

こんなに持ってけないよ~てくらいの量になりますね。

 

大好きな海外youtuberの方のhospital bagも参考にしました。

以下必要だと思われるアイテム。

 

ママ用

・スナック(これはマジでいる)

・飲み物(500ml水4本、ポカリ1本、炭酸水1本)

・2日分の下着とパジャマと靴下

・サンダル(行きに履いていくやつ)

・退院時の服(多分行きの服着るだろうけど)

・ボディオイル、乳首バター、リップクリーム

・ナプキン

・充電器、カメラ、携帯、イヤフォン

・眼鏡、筆記用具

・冷えピタ

・必要書類、IDカード

・基礎化粧品、ヘアゴム

 

赤ちゃん用

・肌着

・一押しの服(これは旦那のリクエスト)

・おくるみ

・ガーゼ布タオル(よだれ拭いたりゲップ受け止めたり何でも使おう)

・おむつ(多分いらないけど4~5個)

・爪切り

・べびーシート

 

一押しの服っていうのは旦那のリクエストで、「初めて着せる服はとびきり可愛いやつにしたい」と。

「初めて着る服は多分、ただの布か肌着じゃない?」

「退院のときの服ってことだよ~」

ふにゃふにゃの赤ちゃんに着せられるのかわからないけど、あきらかにでかいサイズだけど可愛い服を持ってくことに。

多分実物見たら、「布でいいです」ってなると思う…笑

 

カメラはまだ買ってもいないんだけど、子供が生まれたらビデオを録画して、いつか大きくなったら一緒に見るということをしたいので、生まれる前に準備しとくってやつですね。

軍病院では出産時は動画撮影禁止なので撮影しないけど(というか出産動画はいらない…)生まれる前の様子とか、生まれてからの様子とか、少しでも撮影しておきたいな~と。

 

多分体調良ければ、hospital bagはいつ準備始めたっていいんだろうけど、私は最近までぐうたらしてて準備してなくて、なんならベビーシートも買ってなかった笑

 

でも赤ちゃんの服とかおむつとか、買わなきゃな~ってぐうたらしてる間に、結構友達や親せきや家族がくれたりするんですね!ありがたや~

新生児用のおむつはサイズ感がつかめない上にすぐサイズアウトするというので、買うのためらってたら、新生児用の小さめのサイズのものと、普通サイズのものと両方いただいたので、これで最初は乗り切ろうと思います。

 

いきなり産気づいたりすることもあるだろうから、妊娠8か月目くらいで準備しておけたらいいんだろうけど、私は10か月目にしましたよ、てただそれだけの話です笑

 

あとは、旦那のままがプレゼントするね!と言っていたベビーベッドだけど、amazonで送れないというトラブルが発生してしまい、まだ買えていない。

ベビーベッドいらないだろうと思ってたけど、我が家はベッドなので、川の字で一緒に寝かせるのは無理だし(めちゃ高さあるしなにしろ潰す)、よく考えてみたらベッド、いるなあ~と。

お金送るから、自分たちで買ってちょうだい!と旦那ままは言うけど、もうお金いただかず、先に買ってしまおう!とさえ思う。どうしようかな。旦那に相談しよう。