今日も

ご覧を頂きまして

ありがとうございます。

 

 

 

競争を嫌う人は、

たいていの場合、

おおらかで寛大です。

 

 

誰かが何かをやっていたり、

工夫していたり、作っていたり

すると、すぐに手伝いたくなる。

 

 

うまく行けば嬉しいから、

ことが容易にはこぶように、

一緒になって考えます。

 

 

 

対して競争が好きな人は、

他人のすることにいい顔をせず、

ねたみまで覚える。

 

何か工夫していれば、

ケチをつけてきたりと、

たえず干渉してきます。

 

 

もちろん、そうでない人も

いるとは思います。

 

あくまでも、一般的な見解です。

 

 

面白いのは、

どちらのタイプにも

悪気がないということ。

 

 

相手のしたいことに

耳を傾けながら、自分は

どうしたら一番いいのかが

つかめないだけです。

 

 

両タイプとも、創意工夫は

すばらしいし、発展を図るのは

いいことだと思っています。

 

 

しかし二人の行動が違うのは、

根本的なところが異なるからです。

 

 

性格、精神のありよう、

他人とのかかわりかた。

 

 

おおらかで寛大な人は、

自信があるから成果のほうに

関心が向きます。

 

 

よいものが生まれるのを見たい。

一体になって、自己実現をはた

そうと思う。

 

 

一方、閉鎖的でねたみ深い人は、

自分の価値をまず認めさせたい。

 

 

有能で活発で、

必要とされる人物は、

他人でなくてこっちなのだと

分からせたいわけです。

 

 

だから、

他人に干渉してブレーキをかけ、

なにもできなくしてしまいます。

 

 

違いが精神性や

価値感にあるかぎり、

何をやらせても結果は

いつも同じです。

 

 

例えばねたみ深いある人に、

ピンチに陥っている仕事仲間を

助けてやれと指示したとします。

 

 

結果は散々。

相手をこき下ろして、ますます

苦境に追い込んでしまう。

 

 

反対に、やりすぎる部下に

ブレーキをかけるつもりで、

おおらかで寛大な人を

向かわせれば、

 

 

相手はますます

やる気を起こしてしまう。

 

 

 

他にも、寛大なほうが

リーダーの地位についた場合、

 

もっとも活動的で

やる気も十分な者を

部下に選びます。

 

 

広い範囲に責任をもたせ、

好きなように活動させる。

 

 

そうして企業はますます

発展します。

 

 

 

対して

疑い深いタイプの場合、

 

 

自分の言うことに

黙って従う連中だけを選び、

 

自分なりの発想とペースで

やっていこうとする者は、

あらゆる手で妨害します。

 

 

前者が後者よりはるかに

優秀なリーダーであることは

いうまでもありませんが、

 

 

実際は、後者のタイプが権力を

握っていることがしばしばあります。

 

 

なぜなら、彼らは他人の領域を

少しずつむしばみ、手加減せずに

邪魔をし、蹴落として同じタイプの

連中だけでかたまりたがるから。

 

 

 

今日の問題の大部分は、

こういうタイプの連中が

生み出したものでは

ないでしょうか。

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日、来てくださった方との

出会いに感謝いたします。