と言うのも、ブログを見て頂いて分かる通り、普段は健康な人と同じように過ごせます。
しかし、医療保険が緩和型とか、子どもが産めないとか
普段普通に過ごしている分、そういう面に直面した時の落差が激しいんですよね。
それに、生々しい話ですが、お金だって掛かるんです。
2ヶ月に一度の通院費、医療保険の割り増し(緩和型だから、健康な人の保険料より高い)
もしも結婚して、卵子提供や養子をするなら、それに掛かる費用、もしそれで仕事を辞めなければいけないなら、私のお給料が入らなくなる。
時間だって、通院に取られます。
ターナー症候群は、見てもらえる病院も限られているので、どこの病院も混んでるのではないでしょうか?
総合病院に通院されていれば、平日の受診なので、仕事も平日休みに限られます。
日常生活は普通に出来ても、やっぱり何処かで持病がある事を痛感するし、今まで沢山沢山悩んで来ました。
それに、医療は日々進歩していますし、法律も変わっています。
「健常者」と思っていると、新しい事へのアンテナも鈍くなっていきます。
しっかり自分の身体と向き合う意味で、敢えて患者意識は持っていたいと思います。