おはようございます
今日、旦那さんも私も年内最後の休みです
最後の休みっておかしいですよね。。。
年内最後の出勤なら分かるけど最後の休みって……
ちなみに明日の大晦日は
中学2年生の末っ子以外みんな出勤です。。。
ちなみに子供たちはお正月も出勤です



学生バイトは(学生ではないけどw)
稼ぎどきだから、頑張ってもらいます
私もギリギリまで出勤で
なかなか大掃除が出来ないのですが
部屋は休みの日に掃除機をかけたりして
あえて"年末大掃除"としてはいいかな
と思うことにして
昨日は玄関のドアを拭きました

今日は洗濯が終わったら
お風呂にカビキラーを撒いて
一気に流します

窓も吹きたかったけど
雨が降っているので考え中です

そんなこんなで今年は大掃除と言うより
なんていうか
来客前の掃除って感じてす

子供たちの部屋はノータッチなので
長男は仕事が決まったあたりに
一気に掃除をしたみたいですが
長女は大量の洗濯物を洗濯機に
ぶち込んだ割には
全然片付いていません
その洗濯物もなぜか夏服もあったり
似たようなデザインの服だったり
うまく着回せば半分の量で済むのに…
と、思いながら干す物も
干すスペースもない中
長女のお金の使い方が心配になりました

でも、前に書いた
"買い物依存再襲来"で
ダンボールを捨てて以来
ZOZOは届いてないかも



(バイト帰りにショッピングをしてきた事は
数回ありましたが……)
って油断してるとまとめて届いくので
油断は禁物です





昨日、年賀状は宛先を書いたのは
無事に出せました

あと、旦那さんの実家と
引っ越して住所が変わっていたような
変わっていないような気がする
旦那さんのお友達と
今年届いた年賀状で再婚したと報告があって
住所&名字が変わったけど
わからない旦那さんのお友達の年賀状を
出すだけなのですが
昨日も書きましたが
旦那さんが自分で
宛先を書いて欲しいです

今ってどれくらい年賀状を
出すのでしょうか

うちは元々少ない方で
結婚当初から
両家の親戚
お互いの友達
くらいで、親戚も私は自分の両親と
兄弟が結婚したら兄弟にも出し
父方の兄弟(6人)と私のいとこで
旦那さんは実家と義姉と
静岡のおばさんと義父のお兄さんに
出すだけで
友達が私が10人弱で
旦那さんは5人くらいで
会社関係には出した事がありません

私が小さい頃は
父が出す年賀状だけで
和室に新聞紙を敷いて
プリントゴッコ(懐かしいww)で
隅から隅までビッシリの年賀状で
埋め尽くされて
乾いたら全部に母が宛名書きをしていた
記憶があります

なので、大人の年賀状はスゴい枚数だと
ずーっと思っていましたが
いざ、結婚して自分達が出す年賀状の
枚数の少なさに思わず
少なっっ
と思ってしまいましたが
世のお父様、ご主人様達は
どれくらいの年賀状を出すのだろうかと
ふと思ってしまいました
メールが普及して、今はラインで
しかもグループを作っていたりしたら
そこで、年賀状代わりに新年の挨拶を
してしまうので、子供たちは
年賀状は全く書かずでしたが
末っ子だけは毎年年賀状を出して貰う
お友達が数人いて
今年は大好きな韓流アイドルのイベントで
知り合った同世代のお友達にも出すらしく
可愛い絵柄入りの年賀状を買っていました
(うちで印刷した年賀状はイヤみたいです)
あっ、全然話しが変わるんですが
この前末っ子が韓流アイドルの何かがあって
お友達と原宿に行ったのですが
インスタ?に原宿に行くような内容をあげて
好きなキャラクターのぬいぐるみキーホルダーの
写真を載せたら
お店でグッズを見ている時か、お友達と話している
時に「○○ちゃん??」と、名前を呼ばれたらしく
もちろん末っ子は知らない人で
どうやら末っ子のインスタ?をフォローしてくれている
同じ韓流アイドルが好きな子だったらしく
一歳上で優しい人だったと言っていましたが
インスタとか一切やっていない私からしたら
恐怖としか言えず、今回もたまたまいい子だったから
良かったものの………としか言えなかったです。
けど、よくよく考えたらAmebaも同じような感じ?
もしかしたら私のブログを読んでくださっている方と
どこかですれ違ってるかも〜って思っちゃったり
ブログを拝見していて、行った事がある場所を
載せられていると、別の時にもしかしたら
同じ日に同じ場所に行っていたかも〜なんて
思っちゃいました。。。
話しがそれちゃいましたが
末っ子は年賀状を書くのが
まだ楽しいみたいです


朝から長男&次男はお仕事に行きましたが
次男は半日で終わるので
お昼ごはんを用意しないと

って、冬休みだからどっちにしろ
お昼ごはんは用意しないといけないけど
最後まで読んでいただき
ありがとうございました