土曜日にバスツアーに行ってきた時の、お持ち帰りの生き物たちを、私なりにプチビオトープ作りました音譜音譜
って、いっても、合流させただけなんですが。。。(笑)

私が作ったビオトープ、結局、めだかとどじょうとしじみだけになってしまって、土曜日持ち帰ったのが、
オイカワ、やご、スジエビ、もだったので、共存させちゃえ!!と水槽大きくしてやりました。。。

でも、めだかとオイカワはどうなの!?!?と思い、オイカワが大きくなったときを考えて、めだかちゃんは、息子のビオトープに入れましたクラッカー

最初は物凄く濁ってたけど(水引っ掻き回してたので)1日、置いたら
藻もアート的におちついて、後は、しじみくんとドジョコの活躍により、きれいになりましたラブラブラブラブ
もちろん、エビちゃんの活躍もアリよね音譜

熱帯魚屋さんに行って、水草買ってくるか、田んぼの近くの農業用水から、藻をもってくるか、、、

ま、暫くはこの藻ずくちゃんに頑張ってもらいましょう!!

ちなみに、やごは、実は先生にめずらしいのだから(子ども曰わく)と言って、息子のバケツに入れて下さったのですが、帰宅後、一度脱皮をし、一晩こしたのですが、昨日の午後にはもう、すでにご臨終でした。。。
息子は、幼稚園の運動会見に行くとでかけ、旦那に観察するように頼んだらしいので、帰宅後、死んでるのみつけて、かなりご立腹でした。。

私もパートに出かけて、帰ってきたら環境を整えてあげると約束してただけに、少し悪いことしたなガーンと反省しました。。。

でも、私自身、やごは飼育したことがなかったので、困惑してた矢先だったので、少しホッとした自分もいることに、、あははっあせるあせる




Android携帯からの投稿