今日、環境学習プラザの
『参加費無料 夏休み環境学習講座  小さな水族館をつくろう』に、参加して来ましたニコニコニコニコ

もともと、モリコロパークのもりの学舍の講座に毎月参加してる所から知って、申し込みしてました音譜

お盆は帰省の予定もないし、旦那も恐らく野球、、だろう汗って思って。。



アップアップアップチビ息子のミニビオトープ音譜音譜



アップアップアップ私が作ったビオトープ音譜音譜音譜

大人まで、やらせてくれて、いただけるんです。。合格合格合格

水草、松の葉に似た、マツモ
日本在来のクロモ


葉の裏にプツブツと空気をため込む、トチカガミ



いちょうの形をしたコケの仲間、イチョウウキゴケ、、絶滅危惧種だそうです。。


メダカ、ヒメタニシ、スジシマドジョウ、左端にマシジミもいますが、、、


えびちゃん、わかりますか??

この生態系、メダカ以外、全てもちつもたれつで役割があります。
メダカは二酸化炭素をはくことで、水草の役にたってます。。。

たくさんのこと、教わってきましたラブラブ


チビ息子は、メモする事がキライなため、生物学者になるには、まだ程遠い。。。ガーンガーン(笑)ニコニコニコニコ

でも、とてもわかりやすく、大人も楽しく拝聴できましたドキドキドキドキ

そして、家帰って何処に置く、、、ってことで、いつのまにやら、こんなん作ってましたにひひにひひにひひ











我が家の観察コーナーできあがり音譜音譜音譜

いい夏休みが過ごせたようです合格合格合格



Android携帯からの投稿