去年、カマキリ捕獲したら、妊婦さんだったらしく、卵を産んで旅立ちました。。。





チビ息子、昨年から、ずっとかえるの待ちわびてて、学校のトワイライトスクールにある百科事典で色々調べで、卵は梅雨の時期にかえると発見してたので、ホントだ

こんなにちっちゃいけど、かまきりそのものです


しいて言うなら、ハサミにはさまれても痛くないし、くすぐったいです


昨日、これだけ小さいし、食べるものに困るから、籠の隙間から育っていけばいいかと思ったのだが、、、
どーしても飼いたいらしい



去年もあれだけ可愛がってたバッタやコオロギ捕獲してまで、かまきり何日間か育てたので言うことを聞かないのよね。。





虫よけ網のついてたかごに移動させ、土は去年のカブトムシのマット、泊まり木も必要らしく、去年収集してた木を入れて対応。。。


問題の餌にですが、カマキリの幼虫は自分より、小さい生き物しか捕まえないとのことで、根本的に飼育は難しいらしいです。。
しいてやるなら、糸にハムなどつけて、揺らして生き物と錯覚させて食べさすようですが、とりあえずつるしましたが、、たべてるのかわかりません。。。
水分も、、なんてかいてありましたが、草拾ってきて、霧吹きして、その雫で対応しようかと。。。
自然界に逃がした方がよっぽど、捕獲率高まっていいのだが、本人の観察意欲を優先させました。。



彼の昆虫好きには兄ちゃんよりも本気で、そこを伸ばしてみようかと。。。何せ、昆虫博士になりたい


親的には、先日、宇宙兄弟観に行った時に、
『俺も宇宙いく

の言葉に



岡田くんが遭難(っていうのかな?)した後、
『俺、やっぱりやめる


と、影響を受けやすい子なんですが、昆虫類はかわらない。。。
男の子は虫や蛙つかまえられなきゃ



ま、DSばかりやって遊ばれるよりはいいので、今年も昆虫採集つきあいます





Android携帯からの投稿