これは保育園によって多少違いはあると思いますが、保育園で離乳食を始める、または形態をアップするために、保育園からもらう「食材表」に記載されている食材を自宅で試してアレルギーがないかチェックするという作業が必要です。


これが、働きながらだとけっこう悩ましい作業なんですよねガーン     


一般的に、新しい食材を試すときは、アレルギー症状が出た時のために「平日の病院が開いている早い時間に」とか言いますよね。


となると、ワーママはいつ新しい食材を試せばいいんだと。



出勤前だと忙しいし、朝に食べさせて保育園でアレルギー症状が出たりしたら迷惑だし、でも帰宅後じゃ病院が閉まってる。


土曜日は開院してる小児科さんもあるけど、土曜だけじゃ月に4~5食材しか試せない。


初期食については、食材表の項目は米、根菜、葉物、芋類くらいしかないけど、中期食以降はぐっと食材も増えるし…


どう考えても帰宅後に食べさせる以外方法なくない?と。



そこで、お子さんを生後5ヶ月頃から預けたことがある先輩に聞いてみたところ、


「平日も夕方に食べさせてたよ~そうしないと無理だもん!」と。


ということで、私も夕方にどんどん新しい食材試しました。

(医者がこんなこと堂々と言っちゃいけないような気もしますが滝汗笑)


でも、一般的にアレルギーのリスクが高い食材(卵とか小麦とか表示義務があるもの)は土曜日に試すことにするという配慮はしてました。



大変だったのが中期食(二回食)の食材表クリア。

食材がぐっと増えるので、コツコツ試さないといけなくて、毎日別の食材を準備するのがけっこうしんどかったですショボーン


たぶん、家庭内保育なら何食分か作ってストックして、順番に食べさせるって感じになるんでしょうけど、

一回食が保育園で始まっている状態で、夕方に新しい食材を試すためだけの調理を、毎日違う食材で少量ずつ。

なんか、子供に食べさせるためにワクワク料理ルンルンとか、そういう気分になれない作業でした滝汗


子供も初期から1.5回食みたいな状況になってるし、なんかこれでいいのかな…って感じで毎日やってましたチーン



うちの園の項目で困ったのが「もやし」


ほぼ水分だから、すり鉢でもおろしがねでもうまく粉々に出来ない…というか、汁と皮?繊維?みたいな状態になって、こんなん食べさせて意味あるのかな…と思いました(笑)


もやしは結局この時以来、後期になるまで自宅での離乳食作りには使いませんでした真顔



でも、二回食までこぎ着ければ、ごはんは園で二回、自宅では授乳だけって時期がしばらくあるので、そこまで来たらかなり楽になりましたニコニコ


この食材表クリアの作業が大変というのが、低月齢で預けることの大変さを実感したことの一つです。