保育園に行くようになると、家庭内保育の時よりは数が必要になるのが子供の衣類ですよね。


うちの園では、最低3着は着替えの用意が必要と言われていたので、入園前に少し買い足して、肌着とカバーオールが7~8着ずつに。


すぐ大きくなって使えなくなることを考えて、最低限でなんとかしようと。


いざ入園してみると、日中はだいたい2回着替えをされていて、朝に着ていく分を合わせると、毎日3着使う。


うちの洗濯事情としては、節水のため風呂水を使っているのと、主人の帰宅時間が遅い(=入浴時間も遅い)ので、基本的には朝に洗濯。


そうなると、ほぼ毎朝洗濯しないと、保育園に置いておく分の着替えが確保出来ないんですよねガーン


主人と私は日々の洗濯物はあまり多くないし、3人分の洗濯物の量的には2日に1回くらいで十分だし、

復帰してまだ自分もバタバタしていて、毎朝の洗濯がだんだん負担に…


子供のだけ手洗いとかいう手もあるけど、面倒だな…


もったいないけど、もう買い足そうえーん


と決心し、60~70センチの肌着とカバーオールを最終的には4~5着ずつ買い足しました。


洗濯は2日に1回になってだいぶ楽になったし、

うちの子は比較的スリムだったのと、肌着は使っているうちに少し伸びてきて(笑)入園後半年くらいは同じサイズで使えたので、肌着は多めに買って良かったかなぁと思いました!


サイズアップしてからも常に10着ずつくらいは確保して、2日に1回のペースの洗濯で継続中です。


家事の手抜きには多少お金がかかりますが、イライラ母ちゃんにならないために必要な出費もあるよねニヤリ


と自分を納得させてます!