ハーレータイヤ交換 | 多趣味貧乏バイカーのブログ

多趣味貧乏バイカーのブログ

バイクをはじめとする趣味のブログ

連続してタイヤネタです。


ローライダーのタイヤにスリップサインが出たので交換します。

 今履いているタイヤです。ロードインデックスが73なので、FLとかにも使えるようです。


探せばもっと安いのもあるのですが、タイヤパターン、価格等総合的に勘案して、同じものを選びました。前後で20,000円しないくらいで購入できます。

チューブレスはビードを落とすのだけが大変…
最初は「こんなの無理だよ〜ガーン」なんて思っていても、

4/5周くらいタイヤレバーを入れ続けると、できそうな兆しが出てきます。四輪車だと2周くらいは必要かな?

落とせました。反対側も同じ作業をします。

あとはスクーターだろうと車だろうと同じ作業です。

過去にご紹介しているので、もしよろしければご覧下さい↓





はめるときは、タイヤレバーの向きを反対にして、先端を支点、柄を作用点にしてテコで新しいタイヤをはめます。

はめる時に上手くいかないとすれば、作業を進めていくうちに、はめたところが浮いてきているのだと思います。それを防ぐのに役立つアイテムを紹介します。


 

 幅が200を超える四輪車などのタイヤは、これがあるとタイヤレバーに集中できます。チェンジャーを使う場合も、ビード押さえる手をアームに巻き込んで大けがをすることを防げます。


(続きます)




タイヤの性能と価格

良いタイヤは高いことは知っています。家族を乗せているミニバンには、お金に余裕が無くたって、国内メーカーのそこそこのタイヤを履かせていますし、良いタイヤを履くとミニバンですら走っていてその違いを感じる程です。しかし、バイクでタイヤの違いが分かるような走り方はしませんし、スクーター以外は雨の日には乗りませんから、バイクのタイヤにはあまりこだわりません。ただ、スリップサインが出ていたり、サイドウォールがひび割れているようなタイヤをそのまま使い続けないように、とは心がけています。