こんにちは

 

今年も後僅かとなり、

新しい年を迎えようとしています。

寒い日が続きダウンコートを考えてしまいますが、

ウールの生地のコートが見直されて

楽しまれている様に感じませんか?

 

 

ここで洋服の着やすさについて見ます。

 

洋裁のある生活 (5)で肩線の位置とあります。

 

       肩にハングするとも言いますが

    下の写真のボディで肩線を確認できます。

 

体を横から見て  

肩先の真ん中と

   首の幅の後ろから3分の1の所

 

  を結んだ線 (肩の赤い線)を採ります。

少しカーブする様になります。

 

 

 

この肩線が基本となります。

 

 

    どんなシルエットのものでも肩線を理解して

基本を崩さない様に仮縫いし

         服を作り上げたいものです

 

 

身頃の仮縫いの事

    

       ボディを見ながら進めてみましょう

       (スカートの構造で床と平行となる事を書いていますが)

 

 

         基本は身頃においても ウエストと バストラインは

                     前身頃も後身頃も床と平行になっています。

 

肩線を作り上げる順序としては

   ①前身頃は  

        布を 前中心は固定しておきます

       バストラインのトップから肩に向かって

       体に沿う様に持ち上げて

       肩線の所で後ろ身頃と重なります     

   

   ②後身頃は

        背中心の縦の地の目を

        首のネックまで持ち上げて固定、

       その後袖付けから肩の丸みにフィットする様に

        確認しながら前身頃の肩線に 乗せて合わせます。

 

     肩線を作り上げる

         前後を合わせた肩の①②のポイント(肩線上ほぼ中央)の次は

        肩先を合わします。

    

    ③肩先では   ボディの肩先の位置の腕の幅の中心に合わせます 

 

    ④最後に      首回りの付け根の後ろから3分の1の所の衿ぐリ線を見て

                      前後共  体に添わせる様地の目を見ながら

                      前身頃に後身頃を乗せます。自然に納める様にしましょう  

 

  (  肩ダーツ )  後ろの肩線では当然余りがダーツ、あるいはいせ分となります

                      前もって型紙上のダーツ分量を作ると前肩線とあわせ易くなります。

                     ダーツ分量は普通1.5㎝ですが体型によって変化します。

 

     注意            肩線は後身頃が上に重なります。

                      ③と④は後先になっても構いません。

 

 

文章では難しく感じられるかもしれませんね

しかし丸みのある所なのでそれぞれの場所での

フィット感を作る作業となります。

 

 

生地の地の目が見える様になると仮縫いもし易くなります

 

                         洋裁にある生活 ( 6 )  終わります