FCの原理 私が証明します | あらぽん

あらぽん

あらぽん

みなさん、お久しぶりです!



ブログ水曜担当のトリナパ悠介です!



今回は、



なぜ明智光秀が織田信長を裏切ったのか?


とゆうことに焦点を合わせて書こうと思った(嘘)のですが、



前回フェムトクラスターの仕組みについて書くと告知したので今日はその話です。


渋谷駅徒歩7分の美容室 TRIPLE NAPALM BOMB ◆TNB◆ トリプル ナパーム ボム-FCアフター1



なぜこんなにもツヤが出せるのか?


通常のトリートメントとの違いは、なんなのか?



それはまずカラーと同時に施術するからなんです。



では何故カラーと同時にやると何が違うのか?


ちょっと難しい話になりますが、

カラー剤の原理は、髪に塗ると、

まず髪の毛のキューティクルが開きます。


キューティクルとゆうのは髪の表面、例えるならドアとか扉みたいなもの。



そのキューティクルが開くことによって、カラー剤の色素が髪の内部に入り込み、

色素が定着して、キレイな髪色に仕上がるとゆう仕組みなんですねー。



カラーって実は複雑な構造・・・。

韓国のKARAも一時期、複雑なことになってましたからね。

なーんつってねーーーーーー!






殺さないで。



そこで、このフェムトクラスター


カラー剤の原理を利用して、

色素といっしょにフェムトクラスターを髪の奥深くの内部に入れてしまおう!

ってわけなんです!



しかも通常のトリートメントよりも成分がすごく小さいので、

より髪の内部に浸透します。



実はフェムトクラスターフェムトって、

ピコとかより小さい単位のことなんですよね。

名前の由来。



通常のトリートメントだと、

髪を濡らし、水分が含まれることによって髪のキューティクルが開き

(髪は濡れるとキューティクルが若干開く)成分が入ります。



もちろん通常のトリートメントも効果は間違いなくあります。



しかしフェムトクラスターは、

カラー剤の力によって、

キューティクルをより開き

奥深い内部に浸透し

定着するので、持続期間が長いんです。



これがFCの最初の仕組みとゆうか原理です。

名探偵コナンもびっくり!




そして忘れてはならいのは、熱に反応するとゆうこと。


熱を加えるとFCは、ある劇的なことが起こるんです!



その劇的な変化とは・・・



次回に書きます笑


それでは、また来週。