エルサレム(イスラエル)帰りのtakanawa 藤池です。
旧年中はFlana、及び高輪自然美容研究室をご愛顧頂きまして誠に有り難うございました。
今年もメンバー・スタッフ一同精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、新年一月のコラムお題は『今年の抱負』です。
藤池に関しましては、ますます人生を神へ委ね、自我を滅し、今生のお役目を務める事が出来ますように、という一文に尽きるのですが、これを具体的な活動に当てはめて書いてみましょう。
まず、高輪自然美容研究室としては、、、
・takanawaとしての活動を増やす。
スタートがFlanaというお化粧品として形になりましたが、慈愛を中心に活動するユニット
takanawaとして、『交流』というミッションを今年はもっと重要視していきたいと思います。
セミナーやイベント出展などで皆様方と交流しながらより良い未来へ向けてのアイデアを創り出
し、女子力も母性力もアップした慈愛溢れる女性の和を広げていこうと考えております。
(まずはセミナーやアースデイ?)
波動についても学びたい意欲がある方々が増えてきたようですので、勉強会を企画しようかと
話し合っています。
今年最初のイベントはこちら → http://www.flana.jp/whatsnew/20140118_rosesalon.pdf
どうぞイベント等の御希望・ご要望ありましたら遠慮なくご連絡くださいませ。
(facebookでもツイッターでもメールでも! )
・新製品開発!
皆様からリクエスト頂いているクレンジング・美容液・シャンプーなど。
Flanaブランドで出す以上は処方や原材料の選定だけでなく、フラワーエッセンスのエネルギーも
時代の先を読んで決めていかねばならず、非常に開発に時間がかかるのですが、ひとり一人の心の
平和の為の製品を増やしていきしたいと思います。まずは今の変革の時代に必要なデトックスとし
て重要なクレンジングの開発が着々と進んでいます。使っていくうちに心の澱も落とせてしまう
美心クレンジング! よりピュアなハートの為に私も欲しい♪ 乞うご期待!
以上が大きい目標でしょうか(^^)
次に私が理事を務める 非営利型一般財団法人TODAY IS THE DAY では、、、
・被災地への慈善活動と共に、人道支援・慈善活動の真の意味を伝える
慈善活動は人間性や精神性、霊性の学びの場です。けっして”タダ働き”ではありません。
逆にお金が発生しては決して学べない事を得る、重要な活動です。そして、慈善活動に関わり、
他者(そして自己)に向き合い始めると、様々な問題が内外で噴出してきます。
他者の人生に介入する為の準備として自己を成長させる事が求められるのです。
そういった”慈善活動とは何ぞや” “そういった問題をどう捉えれば良いのか” などを活動と共に
啓蒙していきたいと思います。
・日本での緊急課題であるタネの問題のプロジェクトを立ち上げる
皆さんはタネの問題、ご存知ですか? 遺伝子組み換え製品の安全性が問題になっておりますが、
その前に、すでにスーパーで並んでいる植物や花卉の80%以上がF1種・雄性不稔等と呼ばれる
タネです。昔ながらの遺伝的獲得をし、土地で強さを育み気象や地質に合わせて進化するタネは
目に見える所にはほぼ無いと言っても良いでしょう。
ここでも良い悪いでなく、現状の理解と、どう共存するか、どう健やかさを維持するか、未来の為
に個のレベルで何をすれば良いのかを伝える活動を行います。

知性を持つ在来種・固定種のタネ
・地域に根ざした伝統工芸・文化の紹介と維持
日本の魂を守り育む為に必要な活動と捉えています。今までご縁があったホンモノの魂を持つ作家
さん達と工芸を通しての地域・人・社会福祉・健康、などとの繫がりを再認識し、共存共生社会へ
向けた新た流れを創り出していこうと考えています。

薩摩つげ櫛、薩摩つげはその他の木に洩れず樹齢が高いものが枯渇しつつあります。市場は本柘植か中国産の柘植が大多数、女性の魔除けともいわれ髪の邪気(悪念)を払います。一本購入すれば一生ものです。静電気を抑え、髪や頭皮の健康に非常に良い。
(写真は藤池私物、左:新品、真ん中:小学生時代から二十数年使用、右:旅行用)
ざっくりと纏めるとこんな所でしょうか。
チベットの難民の子供達に対する支援や、テルアビブ大学で学んできた震災トラウマケアのアウトラインを日本向けにカスタマイズしケアに関わる治療家を教育し増やしていくプロジェクト、チベット医学大学で学んだ医学哲学や診断方針を纏め臨床に活かす事、などなどなど細かい所ではいくつもあります♪
あぁ、なんて楽しみなんでしょう♪
日本や世界、そして人類の為に活動させて頂ける幸せ・有り難さを噛み締めております。
みなさま、どうぞご興味ある活動がございましたら参加なさってください。
我々一人一人が地球の命運を担い、美しい未来を作る力を有しているのです。
今年も美しい仲間と共に、美しい活動に関われる事に感謝。
takanawa 藤池
参考:日本で唯一の在来種・固定種の種苗メーカー『野口のタネ』
http://noguchiseed.com/body.html