先日藤池は、噂の丸の内タニタ食堂でのセミナー&食事会に行ってきました。
レシピ本がミリオンセラーになり、新聞やテレビなどでも随分取り上げられたようですので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。(藤池は新聞もテレビも見ない生活なのですが、電車内の広告で見た記憶があります)
そうです、メニューが一品しかない社食で有名になったあれです。
食堂の営業は15時まで。
セミナーは16時からです。
最初にタニタの営業さんから食堂のコンセプトと方針などについてお話があり。
続いて管理栄養士さんから、栄養のプチセミナー。
ここではあくまで、現代栄養学に基づいたカロリーや塩分量重視のメニュー構成です。
私は仕事柄、ビーガン、マクロビオティック、ゲルソン、玄米菜食、断食、などなど、現代栄養学以外の各種食事療法に接していますので、こういう教科書的メソッドは久しぶりで新鮮。
たまには良いですね~。
で、お楽しみの本日のメニューは、
主菜:ササミのフライ、レモンソース
副菜:小松菜とワカメの煮浸し
副菜:サラダ(キャベツ、セロリ、プチトマト)
白米
豆乳のお味噌汁、ごぼうとエノキ
でした。

白米は自分でよそいます。
専用のお茶碗には内側に線が二本、100gと150gの目安です。
そしてテーブルにはカロリーに響く調味料など一切無く、スケールとタイマー!
このスケールは乗せるとご飯の量と、カロリーが解る優れもの。
専用お茶碗共々、店内の券売機で購入出来ます。(お茶碗はヒット商品らしいです)
これは、ふだん何気なく盛っている量を認識してもらう為の食育の一貫だとか。
藤池の普通盛りは168g、282kcalかー、なるほどー。
タイマーは最低20分はかけて食事をして頂きたいとの事で置いてあるそうです。
air aroma社のアロマに、オリジナル音楽まで流れ、食事のひと時を様々な面でサポートする場になっています。
無料で管理栄養士さんに相談できたり、体組成計で体脂肪や骨量、筋量、バランス、代謝なども測って頂けます。
藤池の結果?
↓

筋量も脂肪もバランス良、筋肉の左右バランス良、脚部筋肉量も20代並、基礎代謝その他も、面白くない位、全てバランスが整い、全く問題無し。
健康だったー。
既存の飲食店とは全く違った目線での食の提供、なかなか面白い試みだと思いました。
ランチタイムのみの営業ですが、皆様も一度は体験されると良いかと思います。
丸の内タニタ食堂
http://www.marunouchi.com/common/JP/shop/detail.cgi?SH_MSH_code=7381

