2017 〈 4月 〉

 4月から、週に1度の通院が始まる。
      (血液検査の結果に毎回、
        一喜一憂することとなる)

          MDS  RAEB ということで、
          ヘモグロビン、血小板は
                                          異常なし。
          
好中球と芽球については
 
 1週間に1度、通院して5週間で
    (毎週、G-CSFを注射と
     抗菌薬の錠剤を毎日、摂取する
     支持療法)

        好中球は、初診の139ulから
        3週目あたりで徐々に上がり、
        5週目では、315ulまで上がる。

        芽球は、3%から一時、5%になるが、
        5週目は、3%に戻る。

最初の1,2週は、好中球がなかなか上がらず
          医師は、注射して直後、
          結構、上がっていると思われるが
          下がってしまっていると言っていた。

そのころ、ウォーキングを、
40分ぐらい、夫婦でやっていて、
仕事休みのタイミングで
注射した日か翌日の、夕方が
行っていた。

         注射した1、2日は、
         なるべく安静に
         した方が良いと思い、

         ウォーキングは、当分、
         止める事にした。

             妻は、楽しみにしてたらしく、
             止めなきゃダメなの?チュー
                         と文句を言っていた。

食べ物は、生物を控えるなど、
これから、ますます、
出来ない事が、増えるのかなっ
                                             と思ったショボーン

………………………………………………………………

2017〈 5月~6月 〉 

好中球が、300ulを越えたので、
5月から2週間に1度の通院となる。

     仕事は続けられて、副作用ない

(この頃、
  好中球が上がった事に喜び、
  薬剤性好中球減少症だと
  本気で思って、医師に聞くと

  医師に違うよっとサラッと言わた
                                          笑い泣き笑い泣き笑い泣き )

2週間に1回の  G-CSF  注射で

      好中球は、200ul前後を保っているが

      芽球は、3%から6%に上がった…ガーン


           ( 大きな病院で治療していたら
      
              もし、親族にドナーの適合する
              人がいた場合、

              5月に、移植していたんだなー)


ただ、ただ、病状が悪くならないように
願うばかり…………
                                        であった!

                                                          つづく

次回は、
            思い出作りにクルーザーの旅
                                                             です。

アクセスありがとうございました🎵