ゲームをほとんどしないオレが、たまにゲームセンターのコイン落としゲームをやったりする。それもひとりではなく、妻の付き合いで行く程度だ。妻もやるのはUFOキャッチャーやクレーンゲームに限られている。
コイン落としゲームは少し時間を潰したいときに最適だ。オレは積極的にやりはしないが、いざやる段になると、そのときは熱中する。コインを投入して落とすだけの他愛もないゲームである。
オレはこれまでゲームの類には縁がなかった。小学校低学年の頃にゲームウォッチが流行って、2面スクリーンのドンキーコングを買ったのが唯一だ。しまいには上下のスクリーンが取れて、それでも反応したのは痛快だったが…。
ちょうど小学校3年生から4年生にかけて、家庭用テレビゲームが登場したが、自分の家には持っていなかった。友達の家で初めはセガを、のちにファミコンをやらせてもらい、それなりに面白かった。
中学2年生の頃、いとこのお兄さんにファミコンの本体と、ドンキーコング、ファミリースタジアムのカセットを買ってもらった。家で弟と熱中したが、ついぞ自分でカセットを購入することはなく、いつしか飽きた。
それからも、ゲームに興味を持つことはなく、高校生時代、ゲームとアニメ好きの友達の家に行ったとき、テレビゲームで遊んだけれど、もうその頃には自分でやるのは億劫で、友達がやっているのを眺めていただけだ。
きっと他の人がゲームで得る快感を、オレの場合は読書や創作が満たしてくれるからだろう。そんなオレがコイン落としゲームだけはたまにやる。
コイン落としゲームは少し時間を潰したいときに最適だ。オレは積極的にやりはしないが、いざやる段になると、そのときは熱中する。コインを投入して落とすだけの他愛もないゲームである。
オレはこれまでゲームの類には縁がなかった。小学校低学年の頃にゲームウォッチが流行って、2面スクリーンのドンキーコングを買ったのが唯一だ。しまいには上下のスクリーンが取れて、それでも反応したのは痛快だったが…。
ちょうど小学校3年生から4年生にかけて、家庭用テレビゲームが登場したが、自分の家には持っていなかった。友達の家で初めはセガを、のちにファミコンをやらせてもらい、それなりに面白かった。
中学2年生の頃、いとこのお兄さんにファミコンの本体と、ドンキーコング、ファミリースタジアムのカセットを買ってもらった。家で弟と熱中したが、ついぞ自分でカセットを購入することはなく、いつしか飽きた。
それからも、ゲームに興味を持つことはなく、高校生時代、ゲームとアニメ好きの友達の家に行ったとき、テレビゲームで遊んだけれど、もうその頃には自分でやるのは億劫で、友達がやっているのを眺めていただけだ。
きっと他の人がゲームで得る快感を、オレの場合は読書や創作が満たしてくれるからだろう。そんなオレがコイン落としゲームだけはたまにやる。