皆さんこんにちは。Nです。
私は境界知能とASDグレーゾーンの当事者です。

今回は、私が昔とあるコミュニケーションのレッスンを受けていた時に行った、ABC理論についてお話します。


〇ABC理論とは?

・A→出来事

・B→思考

・C→行動


この順番で、今自分が考えていること以外の考えを持てるように、

Bの思考とCの行動の時に、思いつくことをひたすら考えて、1つの考え方に縛られないようにするものです。


例)(A)友人を見かけて、声をかけたが、元気がなかった。

→(B)①元気がなかったのは、私のことが嫌いだからかな?

(B)②もしかすると、体調が悪いのかな?

(B)③もしかすると、落ち込んでいるのかな?


→(C)①友人と距離を置こう。

(C)②友人に声を掛けてみよう。

(C)③友人をカフェに誘って、一緒に美味しい珈琲飲みながら話を聞いてみよう。


〇注意点

→Bの思考で考えを止めずに、Cの行動までを考えること。


…私は、ABC理論に出会ったおかげで、1つの考え方に縛られず、前向きな考え方が出来るようになりました。

もし、1つの考え方に縛られて辛い思いをしている人が居ましたら、是非このABC理論を試して見てください。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ