結婚論2023春 | 哲史の部屋

哲史の部屋

たった一度きりの人生なので、後悔なく、おもいっきり楽しく生きたいもの。そのために、こんな考え方、あんな考え方もあるってことをたくさん語っていきたいって思っている。

結婚について語りたくなった。


結婚とは、そもそも何のためにするのか?


俺は27歳で結婚したが、その当時のことをよく覚えていて、ひとりでいる時間が寂しく、誰かと一緒にいたいという思いで結婚した。


これに関しては、今でも決して間違いだとは思っていない。


だが、しかし、23年経ち、結婚に対する印象、いや、何が大切なのか、俺は分かったのだ。


それは、お互いがお互いのことを、どれだけ許し合えるかということなのだ。


これは、ごく一般的な結婚生活においては、良いところを褒めるのではなく、悪いところを見つけ出し、それに対して、文句を言う。


本当であれば、お互いに、相手の良いところを見つけ出し、それを言い合える仲が理想的なのだ。


これができていれば、間違いなく、幸せなはずだ。


しかし、そういう結婚生活をしている人は、ホント少ないんだって思う。


だから、俺は辿り着いたのだ。


どれだけ許し合えるかが、結婚の全てだってことをね。


これができていれば、相手のことを文句を言ったり、悪いところを指摘したりは、絶対にないはずだ。


どんな人間であっても、完璧な人間はいない。


そして、何かしら、不十分なのだ。


そういところを、許し合えてこそなんだと思う。


ハッキリ言って、それが個性だったりするからね。


俺は、こう思う。


相手を許し合うことができないのなら、結婚なんてしない方がいいと思う。


これに関しては、どちらがどうのこうのではなく、お互いができてこそなのだ。


好きだから結婚する。


愛しているから結婚する。


幸せになりたいから結婚する。


ひとりでいるのが寂しいから結婚する。


結婚する理由は、人それぞれ。


それに関して、とやかく言うつもりはない。


だけど、結婚とは、どれだけ相手のことを許せるかが重要なポイントなのだ。


俺は思う。


結婚の決め手は、これだってね。


どんなときも、相手のことを許せるということができるのなら、その相手こそ、永遠のパートナーと呼べる存在なんだと思う。


それなら、すぐにでも結婚すべきだと思う。


だけど、お互いに、それができていないと、幸せな結婚生活は成り立たないからね。


おしまい。