みなさまこんばんは。

 

2月4日( 日曜日 )は、横大路に沿って

橿原市から大和高田市にかけて歩いてきましたので、

その様子を、今回から2回に分けてお届けしていこうと思います。

 

 

まずは入鹿神社にご挨拶。

近くを通るときは、必ずご挨拶することにしています。

 

 

いきなり脱線ですが、みなさんにも、

日頃から神社やお寺に親しんでほしいなと思いますね。

毎日を前向きに過ごすためにも、ぜひオススメしたい習慣です。

 

というのも、

初詣で「 今年こそは!」と決意したはずなのに、

つい怠けたり、惰性に流されたり、

「 あしたから本気出す!」と毎日言い続けて、

結局本気を出さないまま1年が終わってしまった…

 

そんなこともあると思うんですが( ないですか? あれ?僕だけ?(^_^;) 

そんなことにならないよう手助けしてくれるのが、神様、仏様なんです。

 

 

神様の前に立ったら、こんなふうに念じましょう。

感謝( いつもありがとうございます )

報告( おかげさまで○○することが出来ました )

決意表明( これから○○を頑張っていきます。よろしくお願いします )

 

神様に報告することで、「 大いなるなにか 」の存在が身近に感じられ、

不思議と力が湧いてくるんです。

怠け癖が頭をもたげてきたり、嫌なことがあってめげそうなときも、

さっと気持ちを切り替えて頑張れるようになる。

そして、やりたいことを頑張って、人生を変えていくことが出来る。

そういう力を、神様、仏様は授けてくださるんです。

 

以前に「 同行二人 」のお話をしましたが、それと少し似ているでしょうか。

    ↓

「 同行二人+瞑想歩行 」で心の重荷を取り除く( 2024.1.17 )

 

 

 

 

 

 

さて、お参りも済んだので、横大路沿いに西に向けて歩いて行きましょう。

 

 

 

 

低っ。

 

「 けた下制限高1.6メートル 」

低すぎるやん。

こんなん絶対当たるやつやん。

 

身長167センチの私が立って、頭上のクリアランスは5センチもないくらい。

 

ノアとかセレナとかだと100パーセント激突しますね。

軽ハイトワゴンでも、かなりの確率でこすりますね。

実際、ホンダNBoxがここを通過するときに「 コトン 」って逝ってましたし。

 

 

 

ときどき、こういう古い長屋風の建物が残っています。

鉢植えのお花が飾ってあったりして、

古いながらも手入れが行き届いた、素敵な佇まいです。

 

 

 

横大路沿いに立つ道標。

下の部分が地中に埋れているらしく、文字が途中で切れています。

 

 

嘉永元年( 1848 )年の文字が見える。

180年近く前からここに立っているんですね。

すごいです。

 

 

 

 

こちらは「 弘化4年 」とあるが、これは「 嘉永元年 」と同じ年らしい。

 

 

曲川児童公園にて。

ちなみに小さい頃、児童=自動だと思っていて、

何が自動で動くんだろうって不思議に思ってました。

 

 

 

 

がおー。お前なんかひと飲みだぞ!

 

 

 

 

なんやお前? あ? 喧嘩売っとんのか?

 

 

おいおい、こんなとこで喧嘩すなや( 訳:こんなところで喧嘩するなよ )

とばっちりくろたらかなわんわ〜( 訳:巻き込まれるのは嫌だー )
あーこわ。隠れとこ( 訳:恐ろしいので隠れておこう )

伝わらないと困るので訳をつけておきました。

 

 

 

大和高田市に入って、市内を散策。

 

 

 

 

路地に沿って水路が走っているのは、古い町でよくみかけますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺ギリギリに電車が通る。

こういう風景、かなり大好物です。

 

この路線( JR和歌山線 )は、1896年( 明治29年、当時は南和鉄道 )に開業したそうですが、

そのとき、お寺の人たちはさぞ困惑したんじゃないでしょうか。

静かな環境がぶち壊しになるし、汽車の火の粉で火災の心配もあっただろうし…

そういったことを思うと、

歴史やそこに生きた人々の思いが偲ばれて興味深いですね。

 

 

似通った名前の駅が3つもあってややこしい。

このややこしさ、地元奈良県民ですら勘違いするレベル。

明治時代から小さな民営鉄道がたくさん出来て、しのぎを削っていた名残ですね。

 

 

公園にタイムカプセルがあった。

開封日は2048年1月1日。

俺が生きていたら81歳。まだ生きてるかなぁ?

 

よし!

このタイムカプセルが開くまでは絶対元気に生きてやるぞ!

 

この続きは次回に。

ではまた!