こんばんは

TMUSTの ichiro yamaguchi こと和田です。相変わらずサカナクションしか聴いてないんですけど、友人から聞いた話によると同じ曲ばかり聴く人はうつ病になりやすいらしいです。頑張って他のハマるアーティスト探してるんですけどイマイチピンときません。


今日メニューです↓(ミドルロング)



作成者はけいたです。ありがとうございます。

一昨日昨日は春季公認がありました。久しぶりの長水路でかなり辛かったです。東部で200Br泳がせてもらうので、悔いのないよう精一杯頑張ります。


自己紹介します

名前: 和田郭之心

学部学科: システムデザイン学部情報科学科

学年: 2年

出身: 高知県高知市

好きなこと: ゲーム、サカナクション鑑賞、ラジオ聴く、一日絶食した後に健康に悪そうなものを爆食いする

好きな食べ物: ラーメン、梅

好きなラーメン屋: 洞くつ屋(吉祥寺)、おか本(駒沢)、とさの家(高知)

中高の部活: バドミントン部




東京はラーメン屋多くて嬉しいですね。ただラーメンは贅沢品なんで最近お金が無い僕はあんまり食べれてないです。本当に節約しないといけないといけない時はこんなご飯食べました。


ガリガリクッキングレシピ

1.米を炊く

2.炊いてる間にイトヨ行って豆腐ともやし500gを買ってくる(大体200円くらい)

3.買ってきたもやしを全部フライパンに開けて適当な調味料(醤油、塩胡椒、創味シャンタンなど)を適当に入れる

4.もやしがしなってきたら適当に盛り付ける


ちなみに食べたらちょっと具合が悪くなります。安い食べ物って大体白いんですね。



近況といえば、自分の所属する学科は2年になると週に1回日野のキャンパスで1日授業を受ける通称「日野デー」というものがあるんですけど、やっぱり学生にとって1番大事なのは昼飯の充実度じゃないですか。日野にはなんもないと今まで思ってたんですが、日野キャン出てちょっと歩くとラーメン屋、定食屋、マック、丸亀が集結してる所があって今かなりアツイです。この前そこのラーメン食ったんで載せときます。(十八製麺)


サービスで炊き込みご飯がついてきたけど白米がよかった




さて、今回もサカナクションについて語りたいと思います。友達とかに語っても引かれるだけなのでここで書き散らします。



​サカナクション中級編

今回はサカナクションの曲の中でもダウンテンポなものを多めに紹介します。こういった曲は山口一郎の作詞が特に秀逸なものが多く聴きながら歌詞の深い意味を考えるのが非常に楽しいです。ここでは自分の解釈を混ぜつつ紹介します。




1.ナイロンの糸



この曲のテーマは「海」です。世の中にはたくさん海を題材にした曲がありますが、皆さんは海といえば何を思い浮かべますか?大体砂浜でのデートなどを思い浮かべることができる恋愛ソングなどが多い印象ですが、この曲は「別れ」を表しています。


まずイントロではカセットテープを回すような音から始まります。カセットテープといえば、その昔、まだ録画する機械が無かった昭和のころ、その時代の人たちは好きな歌手がでる番組などをカセットテープで録音して聴いていたというのは有名な話です。つまり、「カセットテープを回す」ということは前の記憶を辿る、つまり「思い出している」状態を表していると思います。後々そのような描写の歌詞が出てくるのにも繋がります。

歌詞の中では比喩表現や対句のような表現があり、聴いている人の頭の中の情景を膨らませます。夜1人の帰り道に聴いてみてください。


ちなみにカロリーメイトのCMに採用されているんですが、フルverはMVレベルの完成度なんで見てみてください。





2.夜の東側



山口一郎の趣味はバンド名からもわかるように「釣り」なんですが、これはそんな山口一郎が故郷の北海道・小樽の海岸で釣りをしている時に感じた情景を曲にしたものです。

曲のリズムやそれぞれの楽器が演奏する音が夜を連想させるのに非常に上手いです。また、歌詞では夜になると本音を言えるあの状況を描きながら、大事な人との曖昧な距離感を抽象的に表しています。初めてサカナクションを聴く人にも聴きやすい曲なので是非聴いてみてください。




3.ボイル


僕の中でTOP3に入る大好きな曲です。この曲は山口一郎自身が作詞するのに苦悩している様子を表しています。自分の中で思い描いている情景をどうやって言葉にするのか。簡単で稚拙な安っぽい言葉ならすぐに描けそうだが諦めきれない。その考えていること自体を描いたこの曲の歌詞は僕が人生で聴いてきた曲の中でもトップクラスに凄いです。


中盤に畳み掛けるように歌い続けるパートがあるのですが、そこが特にお気に入りです。聴いてみてこの曲がいいと思った人はサカナクションオタクになれます。



4.ルーキー


サカナクションの中でもメージャーよりですが、知らない人も多いと思います。初見はイントロの電子音に驚くかもしれませんが、通して聴くと癖になる曲です。少なめの歌詞ながらも、曲の主人公がもがいてる様子が浮かび上がってくるそんな曲です。ライブの定番曲で、この前行ったライブでもかなり盛り上がりました。





以上が中級編おすすめ4曲です。今さっきSpotifyの支払いエラーが起きてサカナクションがちゃんと聴けません。こうなったらアルバム全買いして緊急時に備えときたいと思います。


次回から待望の1年生ブログです!