11ヶ国目アルメニア エレバンからゲガルト修道院へ | たまたま地球放浪

たまたま地球放浪

2013.6.18〜2014.7.26

約1年と1ヶ月かけて西回りで世界一周してきました。
旅中のことをダラダラとテキトーに書くブログです。
あと四国歩きお遍路についても書いてます。現在自転車で日本一周中。あとモノノフ。よかったらどぞ。

こんにちは。



グルジアのトビリシからアルメニアの首都エレバンへ。
この旅11ヶ国目のアルメニアへ突入です。
グルジアとアルメニアの国境から近く、アルメニア側にアラベルディという街があります。
ここにも世界遺産に登録された教会があるんだとか。教会はもうだいぶ見飽きてきた感があったけど、街自体もよさそうだしいきなりエレバンまで行くのも味気ないってことでまずはアラベルディを目指すことに。



アラベルディ行きはトビリシのオルタチャラバスターミナルから出ているらしく、Hostel Georgiaの前の通りを走る150番のマルシュで向かいます。このバスターミナル、国際バスも発着しているわりに結構寂れているので見逃さないよう注意が必要。バスターミナルに着きアラベルディ行きを聞いていると、どうやら結局エレバン行きのマルシュに乗って途中下車になるそう。エレバン行きのマルシュはトビリシ駅前からも出ているそうなのでわざわざバスターミナルまで来なくてよかったかも。乗ったのはマルシュより一回り大きいミニバスみたいの。エレバンまで35ラリ、アラベルディまで30ラリ。距離はだいぶ違うのに値段がほとんど同じってことでそのままエレバンまで行っちゃおうかとも悩んだけど、取りあえず30ラリ払って乗り込む。ミニバスは10:00発。



1~2時間くらいして国境に到着。
$世界一周 きよし放浪記



バスを降りてグルジアの出国。すんなり終わりまたバスに乗り込んでアルメニアの入国へ。
アルメニアはビザが必要だけどアライバルで取れます。バスに乗っていた人の中でビザが必要なのは僕ともう1人アメリカ人だけで他の人はそのまま入国審査へ。ビザは写真不要、申請用紙に記入してビザ代を払うとその場でもらえます。ネパールのビザと同じ感じかな。結構ビザ待ちの人が多くてここで30分くらい待機。ビザ代は3000ドラム(750円くらい)なのだが当然まだドラムを持ってません。8ドルでも大丈夫って話を聞いていたけど、ドルで払おうとしたら''両替してこい''だって。ただえさえバスを待たせているので仕方なくラリで払おうとしたらこっちはオッケー。15ラリ。20ラリ札しかなかったので5ラリ分は1000ドラムでお釣りがきました。ややこしいけど結果950円くらいかかった計算。ちょっと高い。



ビザ取りに時間がかかったもののバスはちゃんと待っててくれました。荷物置いたままだしこういうのって結構不安になるんだけど、一緒にいたアメリカ人なんかはサブバックすら車内に置いたままだったのでなんだか安心した。



再びバスは走り出して、アラベルディまでどのくらいかわからなかったんだけど、30ラリしか払ってないし着いたら教えてくれるだろうってうつらうつらしてたら、気づいた時には完全に通り過ぎていました。そしてバスは順調に進み夕方前にはエレバンに到着。ま、いっかで感じでした。結果30ラリしか払ってないし。



バスはキリキアバスターミナルというとこに着いたみたいでここから23番のマルシュに乗ってエレバン駅へ向かいます。
$世界一周 きよし放浪記



エレバン駅。
$世界一周 きよし放浪記



宿はHostel Georgiaの情報ノートにも詳しく書いてあった''リダの家''へ。
エレバン駅から徒歩2分くらい。
表札もなんもないのでしっかり調べてなかったら完全に迷っていた。
$世界一周 きよし放浪記



ドミトリーで1泊1000ドラム(250円)という破格の値段。
Wifiなし、シャワーなしだけどそれでもこの価格には驚きです。
ちなみにWifiはエレバン駅に行けば無料で使えるのと、シャワーは歩いて5分くらいのところにシャワー屋(500ドラム)があるのでまぁ快適に過ごせます。風呂なんて毎日入らないぜって人はさらにお得かも。アラベルディから来た日本人の方もいて''めっちゃよかった''なんていうからその時になってちょっと後悔した。途中下車の場合は慎重に。



翌日、その日本人の方と一緒に郊外のゲガルト修道院へ。
ゲガルドへはエレバン駅前のメインロードから73番のマルシュに乗ってセントラルの方へ向かいます。20分くらいすると右側にプールが見えて、その先にベンツのディーラーがあるのでそこで下車。すぐ近くにちっちゃいバスターミナルがあるのでそこでゲガルト行きのマルシュに乗り換えてここから1時間くらいです。ガルニ神殿を越えて終点で降ろしてもらいそこから約3Kmの道のりを歩く。なんだかんだ市内からだと結構遠いです。


ゲガルト修道院が見えてきた。
$世界一周 きよし放浪記



到着。
$世界一周 きよし放浪記



ここも一応世界遺産になってます。
$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



差し込む光が神秘的。
$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



$世界一周 きよし放浪記



他の教会に比べて遺跡っぽさというか神秘的な感じがして結構よかった。
あと、やっぱそこに行くまでの道のりですね。自然がすごい。グルジアに比べると山にそんな木が生えていなくて緑も少なくどっちかというと''荒野''ってイメージに近づいていってます。気候の違いなのか南に行くにつれ徐々に変化を感じてきます。
世界一周 きよし放浪記



世界一周 きよし放浪記



帰りはマルシュもないのでまた3Kmの道のりを歩きます。
$世界一周 きよし放浪記



ヒッチでもするかって話をしてたらヒッチを始める前に車が停車。なんと向こうから乗せてってくれるって言って停まってくれました。しかも家族連れで既に満員なのにギュウギュウ詰めになっても嫌な顔一つせず。アルメニア人優しすぎだろ。この後途中のガルニ神殿も行こうか迷ってたけど、エレバンまで送ってくれるってことでそのまま厚意に甘えることに。



グルジアでもそうだけどアルメニアも人がいい。ってどこの国でもそういってる気がするけど。
夜は駅前の適当なとこで飯を食べてたらおっちゃん3人組が同席してきてビールやらウォッカやらピザみたいのやら色々奢ってくれた。酒飲みながら楽しく会話。。。ってもアルメニア語(ロシア語?)だから何言ってるかほぼ100%分からなかったけど。それでもまくしたてて話しまくってくる彼らは凄いなーなんて変に尊敬してしまった。取りあえずハラショーね。



アルメニアなかなかいいです。


※最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければポチッと。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村